あなたは吉村絵美留さんを知っていますか?
吉村さんは美術修復家の男性で、4月21日(水)の『笑ってコラえて!』に出演することで話題になっています。
メディアへの出演も少ないため、プロフィールや経歴についてはあまり知られていませんが、吉村さんはこれまで数多くの美術作品を修復してきており、都内でも吉村さんが修復した作品を見ることができるそうですよ。
そこで今回は、吉村絵美留さんのwikiプロフィールや経歴について調べていきたいと思います。
Contents
吉村絵美留のwikiプロフィールは?
【FromStaff】今回の「こころふれあい紀行」は、7月のOAで訪れた絵画修復家の吉村絵美留さんのアトリエを再訪。久々の再会を喜びつつ、今回も興味深いお話を沢山聞かせていただきました。日曜あさ9:00〜よりBS-TBSにて放送です♪ pic.twitter.com/nIAarijIWg
— ジャー・パンファン(賈鵬芳) (@jiapengfang) November 15, 2014
【プロフィール】
名前:吉村 絵美留(よしむら えみいる)
生年月日:1949年
出身地:東京都
職業:美術修復家
所属:有限会社吉村美術研究所代表取締役
著書:『修復家だけが知る名画の真実』、『岡本太郎「明日の神話」修復960日間の記録』
「絵美留(えみいる)」という名前は本名だそうですが、とても珍しい読み方ですよね。
一度聞くだけで、覚えられそうです。
吉村絵美留の出身高校や大学は?
吉村さんは、國學院久我山高校の出身です。
一定の成績であれば、國學院大學へ試験を受けずに入学できるようですが、吉村さんの場合は大学へは入学しなかったようですよ。
國學院久我山高校の卒業生には、プロ野球選手やプロサッカー選手が数多くおり、部活動が盛んな学校のようです。
吉村絵美留の経歴は?
渋谷に恒久展示されている太郎さんの【明日の神話】修復物語を読んだ。あれをいつでもタダで見られる幸せを噛みしめる。
#明日の神話 #岡本太郎 #吉村絵美留 pic.twitter.com/7yUlMpKQOX— パンチ田原 PunchTahara (@punchtahara) January 8, 2018
【経歴】
1966年 國學院久我山高校卒業、谷川徹三氏に師事
1968年 国立西洋美術館の黒江光彦氏に師事
1969年 明治記念絵画館作品修復
1969年~1976年 東京国立近代美術館収蔵太平洋戦争画絵画修復
1973年 修復家として独立
1974年~ ヨーロッパなどで修復技術の研修をする
1989年~ アメリカやカナダなどの研究所との交流をしながら、日本の多くの美術館や画廊の修復を手掛ける
2005年 岡本太郎作巨大壁画「明日の神話」修復プロジェクト
吉村さんは高校を卒業して7年後には独立をし、海外で研修を重ねていったのですね。
一つの道を究めている吉村さんにとって、美術修復家というのは天職だったのでしょうね。
吉村絵美留の作品は?
代表的な作品が、2005年に手掛けた岡本太郎作の「明日の神話」です。
このプロジェクトについては2007年に『笑ってコラえて!』で特集されていてました。
約30年もの間行方不明となっていた「明日の神話」という巨大壁画がメキシコで見つかったのですが、長年雨に当たって酷い状態だったのだとか。
解体予定にもなっていた「明日の神話」を吉村さんが修復して、現在は渋谷駅のマークシティ内の連絡通路に展示されているそうですよ。
吉村絵美留の家族構成は?
気になる吉村さんの家族構成についてですが、プライベートな情報はほとんどなく、家族構成についての情報も見つけられませんでした。
ただ、吉村さんの「絵美留」という名前からして、吉村さんの両親は絵画が好きだったのではないかと予想できます。
吉村絵美留は結婚している?
結婚しているかどうかの情報も見つけられませんでした。
結婚しているのであれば、海外を転々としながらの生活だったので、日本で活動をするようになってから結婚したのかもしれないですね。
吉村絵美留についてまとめ!
いかがでしたか?
今回は、吉村絵美留さんのwikiプロフィールや経歴について調べてまとめてきました。
その結果
・「絵美留(えみいる)」という名前は本名
・海外でも修行を積んでいる
・岡本太郎作「明日の神話」は渋谷駅に展示されている
ということが分かりました。
プライベートなことに関しては、ほとんど情報がありませんでしたが、今後、メディアへの出演も増えてくると、いろいろな情報が出てくるかもしれませんね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。