あなたは「ヴィエ」を知っていますか?
ヴィエは、YouTubeに投稿されているダンスビデオなのですが、2020年7月に投稿されてからグングン再生回数が上がり、2021年8月時点で、2400万回再生を超えています。
そんなヴィエに関しては、「流行ってるけど、ヴィエとは?」、「ヴィエの元ネタは?」など、疑問の声が上がっています。
今注目されているヴィエの動画を実際に見てみることで、ヴィエとは何なのか押さえておきたいですね。
そこで今回は、「ヴィエとは?」という疑問を中心に、元ネタや動画について調べていきたいと思います。
ヴィエとは?
先程アップされたHIKAKINさんの動画、「ヴィエ」の振り付け指導として撮影お手伝いさせていただきました😆😆
完成動画見て鳥肌止まらなかったです😮
まだ見てない方は必ずみるべし🥸🥸10周年おめでとうございます㊗️#HIKAKIN #ヒカキン #ヴィエ #完全再現 pic.twitter.com/iU3MMK55cJ
— Yuuki (@you1d21) August 1, 2021
【ヴィエとは?】
・ヴィエとは、YouTuberのバーバパパが投稿したMVのこと
・投稿した月には再生回数が360万回を突破し、翌月には1000万回を突破した
・白塗りの人が謎の動きをしている
・スカートを履いているが、髪型は男らしく、登場人物の性別は分からない
バーバパパは、他にもEDM系の音楽を投稿しています。
因みにEDMとは、「Electronic Dance Music」という、電子音で作られた音楽のジャンルのことです。
ヴィエはなぜ流行った?
「顔が怖い」と言う人が多く、動画を少し見ると最後まで見たくなくなる人も多いようですが、なぜここまで流行ったのでしょうか?
理由を調べてみると
ポイント
・ヒカキンが真似をした
・粗品がTVで紹介した
・登場人物に謎が多いのがいい
・ストーリーにも謎が多く、意味不明
・EDM系の音楽に中毒性がある
という5つのポイントがあるようです。
登場人物やストーリーに関して、不明な点が多いと、つかみどころが分からず、嫌だと言う人もいるでしょうが、ヴィエが好きだと言う人は、それがいいようですよ!
確かに、想像力が搔き立てられますね。
ヴィエヒカキン動画は?
2020年7月に投稿されたヴィエですが、それから約1年後の2021年8月になってYouTuberのヒカキンが、ヴィエを再現する動画を投稿しています。
投稿後すぐに再生回数は上がり、770万回再生を超えています。
再現度が高すぎると評判になっているようですよ!
ヴィエの元ネタは?
オチョナンさん…… pic.twitter.com/5nW757ypty
— キロネックス@闘気のイデア (@GmoXnlibNevYR2g) July 29, 2021
登場人物は「北野正念龍」という名前だそうですが、この人物に元ネタはなく、バーバパパによる架空の人物だそうです。
SNSでは、髪型が似ていることから「金正恩」と言っている人もいるようです。
また、曲に関しては、ロシア発祥の「HardBass」というジャンルが元になっていると言われています。
ヴィエが気持ち悪いとの声も!
ヴィエに対する動画視聴者の反応を調べてみると
まじで最初聞いた時は気持ち悪いなとしか思わなかったのに気付いたら聴いてる怖いヴィエ
— たいち (@ta_iii_ti123) August 14, 2021
おはりんご🍎
ヴィエってなんであんなに流行っているんでしょ~?
ヒカキンがオマージュしてたのを見たのですが、何か気持ち悪いよね💦
あれが癖になるのかなぁ??💦#おは戦30805am
— りんご🍎ゆるりWebライターしゅふ (@applelovegogo) August 4, 2021
ヴィ゙エ゙ ってなに?
なにあの怖くて気持ち悪い動画
みんな病んでんの?
私だけ取り残されてる感覚— ねむ (@Dk5Mc) August 2, 2021
など、気持ち悪いから見たくない人や、気持ち悪いけど癖になるという人がいることが分かりました。
ヴィエについてまとめ!
いかがでしたか?
今回は、「ヴィエとは?」という疑問を中心に、元ネタや動画について調べてまとめてきました。
・YouTuberのバーバパパが2020年7月に投稿したEDM系のダンス動画
・ヒカキンが再現動画を投稿して話題になっている
・ロシアの「HardBass」というジャンルを元にしているよう
ということが分かりました。
最初は怖い動画だと思っても、だんだんとハマってしまうかもしれませんね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。