YOUTUBE

ヴィエはなぜ流行った?元ネタ動画や気持ち悪いとの声についても!

2022年10月28日

あなたは「ヴィエ」を知っていますか?

ヴィエは、YouTubeに投稿されているダンスビデオなのですが、2020年7月に投稿されてからグングン再生回数が上がり、2021年8月時点で、2400万回再生を超えています。

そんなヴィエに関しては、「流行ってるけど、ヴィエとは?」、「ヴィエの元ネタは?」など、疑問の声が上がっています。

今注目されているヴィエの動画を実際に見てみることで、ヴィエとは何なのか押さえておきたいですね。

そこで今回は、「ヴィエとは?」という疑問を中心に、元ネタや動画について調べていきたいと思います。

 

ヴィエとは?

【ヴィエとは?】

・ヴィエとは、YouTuberのバーバパパが投稿したMVのこと

・投稿した月には再生回数が360万回を突破し、翌月には1000万回を突破した

・白塗りの人が謎の動きをしている

・スカートを履いているが、髪型は男らしく、登場人物の性別は分からない

バーバパパは、他にもEDM系の音楽を投稿しています。

因みにEDMとは、「Electronic Dance Music」という、電子音で作られた音楽のジャンルのことです。

 

ヴィエはなぜ流行った?

「顔が怖い」と言う人が多く、動画を少し見ると最後まで見たくなくなる人も多いようですが、なぜここまで流行ったのでしょうか?

理由を調べてみると

ポイント

・ヒカキンが真似をした

・粗品がTVで紹介した

・登場人物に謎が多いのがいい

・ストーリーにも謎が多く、意味不明

・EDM系の音楽に中毒性がある

という5つのポイントがあるようです。

登場人物やストーリーに関して、不明な点が多いと、つかみどころが分からず、嫌だと言う人もいるでしょうが、ヴィエが好きだと言う人は、それがいいようですよ!

確かに、想像力が搔き立てられますね。

ヴィエヒカキン動画は?

2020年7月に投稿されたヴィエですが、それから約1年後の2021年8月になってYouTuberのヒカキンが、ヴィエを再現する動画を投稿しています。

投稿後すぐに再生回数は上がり、770万回再生を超えています。

再現度が高すぎると評判になっているようですよ!

 

ヴィエの元ネタは?

登場人物は「北野正念龍」という名前だそうですが、この人物に元ネタはなく、バーバパパによる架空の人物だそうです。

SNSでは、髪型が似ていることから「金正恩」と言っている人もいるようです。

また、曲に関しては、ロシア発祥の「HardBass」というジャンルが元になっていると言われています。

ヴィエが気持ち悪いとの声も!

ヴィエに対する動画視聴者の反応を調べてみると

など、気持ち悪いから見たくない人や、気持ち悪いけど癖になるという人がいることが分かりました。

 

ヴィエについてまとめ!

いかがでしたか?

今回は、「ヴィエとは?」という疑問を中心に、元ネタや動画について調べてまとめてきました。

・YouTuberのバーバパパが2020年7月に投稿したEDM系のダンス動画

・ヒカキンが再現動画を投稿して話題になっている

・ロシアの「HardBass」というジャンルを元にしているよう

ということが分かりました。

最初は怖い動画だと思っても、だんだんとハマってしまうかもしれませんね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-YOUTUBE

© 2023 「いろどり」 Powered by AFFINGER5