社会現象となっているAdoのメジャーデビュー曲「うっせぇわ」ですが、
3月20日にはMVのYOUTUBE再生回数が1億回を突破しました。
しかしなぜこんなにも人気があるのでしょうか?
中には嫌いや厨二病、うざいとの声もあります。
そこで今回は『「うっせぇわ」はなぜ人気?嫌いや苦手教育に良くないとの声も!』と題して、
今話題の「うっせぇわ」について調べていきます。
Contents
「うっせぇわ」はなぜ人気?
Adoさんのメジャーデビュー曲の「うっせいわ」ですが、
2020年の10月23日の公開から約5ヶ月で1億円再生となりました。
しかしなぜ「うっせぇわ」はこんなにも再生され人気があるのでしょうか?
流行っている理由について紹介します。
「うっせぇわ」が人気の理由① 高校生とは思えない歌唱力!
てか、うっせぇわの子、普通にめちゃくちゃ上手いよね😍
高校生であの表現力はすごい!
息子も歌ってるしwww— じゃす美®️3y🐘+6m🎀 (@jsmn1115) March 16, 2021
「うっせぇわ」歌ったAdoさん、他の曲も聴いてみたけど歌、上手ね。
— 一葉 (@eachyoe) March 21, 2021
初めてうっせぇわフルで聴いたけど社会人でもおんなじ気持ちだ…それにしても歌上手な子だなあすごい😮生歌聴きたい
— ぽっぴー (@pkpkpop3) March 17, 2021
「うっせぇわ」を歌っているAdoさんは今月高校を卒業した現役高校生シンガーとしてデビューしましたが、
高校生とは思えない歌唱力が人気の理由の一つです。
デビュー曲ですがしっとりとしたバラード曲なども聞いてみたいですね!
「うっせぇわ」が人気の理由②Adoの表現力が凄い!
今話題の「うっせぇわ」なんとなく毛嫌いしてて聞いてなくて、改めて聞いてみたらAdoさん歌めちゃくちゃうまいし声の表現力がものすごくて何回も聞いてしまった。短い曲の中で表情をコロコロ変えててすごい。他の曲も聞いてみたくなった☺️
— ごまお🐘7m (@gomao2323) March 18, 2021
Adoさん、信じられないくらい声も歌唱力も表現力も突き抜けているので、うっせぇわ以外もちゃんと聴くべきだなと思った
— 紅枝 (@Nicole_Menteuse) March 19, 2021
「うっせぇわ」を聞いていただいたら分かるのですが、ワンフレーズごとに歌い方が変わっています。
囁き声、がなり声、裏声、など様々な歌い方でパワフルに歌われています。
この表現力の虜になる方が続出しているようですね!
「うっせぇわ」が人気の理由③歌詞が共感できる!
今日行ったマツキヨ でAdoさんのうっせぇわが流れてて、ああコレが今流行りの曲か!って思いながら帰宅してさっき改めて聴いてみたんだけど、これめちゃくちゃ共感値高いし思わず泣きそうになってしまった…。
— 碧 (@aose_8ky) March 18, 2021
昨日のMステでToshIがカバーした話題の「うっせぇわ」を初めて聴いたんだけど、とても共感しましたね。
18歳って言う事だから若者の内容かと思ってたら、社会人感涙の歌詞。何回聞かせんだその話💢的な所わかるー‼︎だよね
— 雑談 (@Cv5wgwHhg3Kzvrm) March 20, 2021
歌詞の内容が過激ですが共感出来るとの声が多くあります。
Adoさんと同世代の高校生だけではなく歌詞内に社会人にも共感出来る場面があり、
酒が空いたグラスあれば直ぐに注ぎなさい
皆がつまみ易いように串外しなさい
会計や注文は先陣を切る
社会人の方も共感したとの声が多いです。
「うっせぇわ」が人気の理由④中毒性や頭に残る!
うっせぇわ普通に中毒性あっていい歌だと思うが…
— 田中 剛 (@SSYKKR) March 18, 2021
「うっせぇわ」、ずっと気になってて聞いてみたらメロディが結構好きなやつだった。個人的に中毒性?やばい。
— おしゃべり神子@アカメウサギ (@akameusagi3216) March 16, 2021
サビの「うっせぇ!うっせぇ!うっせぇわ!」など一度聞いたら頭から離れませんもんね!
中毒性がありエンドレスリピートしてしまうとの意見もありました!
「うっせぇわ」が人気の理由⑤時代の代弁曲だから?
うっせぇわを叩いてる人ら、中学生の時に厨二病患わずに越したクソ真面目しかいないのかって印象。
厨二病経験者なら微笑ましく見るだろ。あぁ、こんな時代あったなって。
— さいスケ (@honoka6163) February 16, 2021
「うっせぇわ」を聞いた大人達は自分達にもこんな時代があった!と思う方もいらっしゃるようで言わば今の若者の心を代弁しているため人気があるのではとの声もあります。
「うっせぇわ」が尾崎豊さんと比較されるのもこのような特徴からではないでしょうか?
「うっせぇわ」が嫌いや苦手との声も!
うっせぇわの何が嫌なのかわかった。やたらと挑発的な歌詞が気に障るんだわ!やっと言語化できたこの不快感。別に曲調とかは嫌いじゃないんだけどな。
— チョイ (@charuT88) March 21, 2021
うっせぇわ 嫌いなんだよなぁ
口悪いから— くり茶 🔪 (@aihara_uraaka) March 22, 2021
「うっせぇわ」が流行っていますが嫌いや苦手との声も多くあります。
その中でも歌詞が口が悪い、挑発的な歌詞が無理との声が多いようです!
確かに「くそだりぃ」、「はぁ?」、「っつても」、など品の良い言葉とは言えませんね…
「うっせぇわ」は教育に悪い?
adoさんのうっせぇわに始まった話ではないけど、
子どもの教育に悪い と難癖付けて排除する親は
『自分は子どもに善悪の教育が出来ない』
と無能な親アピールしてる事気付いた方が良いよ。教育に悪いものに触れようが、親がちゃんとしていれば、まともに育つから。
— tukkiy (@tukkiy7) March 17, 2021
「うっせぇわ」が教育に悪いとの声もあるようですが、 確かに言葉遣いなど汚いと思う部分もあるのですが若者の心を代弁したときにあのような歌詞にしたほうがインパクトがありますもんね!
「うっせぇわ」の歌詞は悪くて尾崎豊さんの「盗んだバイクで走り出す」、「校舎の窓を割る」は良いのか?との声がありますが本当その通りだと思います。
尾崎豊さんを聞いていた世代も歌詞に共感した人がバイクを盗んだりしたわけではないですしね!
なんでも難癖つけるのではなく親がしっかり善悪を教育すれば良いだけの話な気がします!
「うっせぇわ」はなぜ人気?についてのまとめ!
今回は社会現象となっている「うっせぇわ」はなぜ人気なのか調べてきました。
理由は多くありますが、個人的にはこのような時代で思うように好きなことも出来ずモヤモヤしている封鎖的な心にAdoさんの表現力や歌詞が響いたことが人気の1番の理由ではないかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。