もうすぐウマ娘ヴァルゴ杯が始まりますが育成の方は順調に進んでいるでしょうか?
ウマ娘ヴァルゴ杯がいつからいつまでなんだろう?
ヴァルゴ杯におすすめのスキルやキャラ、サポートカードもわかりませんよね。
そこで以上のヴァルゴ杯について疑問に答えていきますね。
今回は逃げ・先行・差し・追込、にわけて説明しています。
ウマ娘ヴァルゴ杯について参考になるのでぜひ最後までお付き合いください。
Contents
ウマ娘ヴァルゴ杯はいつからいつまで?
【イベント開催決定】
9/15(木) 12:00から、レースイベント「チャンピオンズミーティング ヴァルゴ杯」の開催が決定しました!
開催に先立ち、参加リーグ選択を開始しております!
詳細はお知らせをご確認ください。https://t.co/30xQmwRuVR#ウマ娘 #ゲームウマ娘 pic.twitter.com/OOCWyCOwjo— ウマ娘プロジェクト公式アカウント (@uma_musu) September 12, 2022
ヴァルゴ杯は2022年9月15日(月)12:00から2022年9月21日(水)11:59までです。
詳細は下記を参照にしてください!
リーグ選択期間 | 2022年9月12日(月)12:00~ |
開催期間 | 2022年9月15日(木)12:00~ |
ラウンド1次予選 | 2022/9/15(木)12:00~9/17(土)11:59 |
ラウンド2次予選 | 2022/9/17(土)12:00~9/19(月)11:59 |
出走登録期間(決勝) | 2022/9/19(月)12:00~9/19(月)23:59 |
決勝マッチング期間 | 2022/9/20(火)0:00~9/20(火)11:59 |
決勝ラウンド | 2022/9/20(火)12:00~9/21(水)11:59 |
ウマ娘ヴァルゴ杯コースの特徴は?
(画像:大井競馬場:競馬場ガイド:地方競馬情報サイトより引用)
ウマ娘ヴァルゴ杯は実際の競馬の帝王賞がモデルになっています。
コースの特徴としては、坂がなく終盤の始まりがコーナーでラストの直線が長いです。
詳細は下記になります。
バ場:ダート | 距離:2000(中距離) | コース:右回り |
季節:秋 | 天候:晴れ | 芝状態:稍重 |
久しぶりのダートコースなのでダートウマ娘の活躍が期待できますね。
ウマ娘ヴァルゴ杯スタミナはどれくらい必要?
ウマ娘ヴァルゴ杯に必要なスタミナは先行ウマ娘はスタミナ950程度です。
逃げ・差し・追込ウマ娘のスタミナは900程度になります。
対戦相手のデバフスキルもあるので、上記のスタミナプラス回復スキルを入れることが推奨されます。
またコースに下り坂がなくスタミナ消費軽減の効果を受けれません。
そのため他の2000mコースより必要スタミナが若干多くなります。
ウマ娘ヴァルゴ杯のおすすめスキルは?
ウマ娘ヴァルゴ杯におすすめなスキルは脚質で変わってきます。
そこで逃げ・先行・差し・追込の各脚質にわけて説明していきますね。
逃げスキル
逃げのおすすめスキルは固有では【アングリング×スキーミング】になります。
レース終盤でコーナーの先頭にいると加速力を上げるスキルですので、逃げのラストには必須級になりますね。
特に逃げではスタート直後が重要になりますので先手必勝や地固め・先駆けが、おすすめになっています。
その他の通常のスキルでは下記がおすすめになります。
コンセントレーション | 集中力 | 先手必勝 | 先駆け | 地固め | 脱出術 |
急ぎ足 | キラーチューン | テンポアップ | トップランナー | 先頭プライド | お先に失礼っ |
遊びはおしまいっ! | 勝利の機運 | 明るい兆し | チャート急上昇 | レコメンド | 目指せセンター! |
意気込み十分 | 切り開く者 | 前途洋々 | 逃げのコツ | 抜群の踏み込み | 中距離直線〇 |
今回は中距離ダートですので、逃げはなるべく多くの加速系スキルを取りたいですね。
逃げは、スタート直後の位置取りが重要になるからです。
そのため大量のスキルが必要になり、育成が難しくなりますね。
先行スキル
先行のおすすめ固有スキルは【聖夜のミラクルラン!】と【理運開かりて翔る】になります。
両方とも強力なスキルですが継承では弱体化するため、もともと持っているクリスマスオグリとコパノリッキーのみで使いましょう。
先行でも加速系のスキルが欲しいのでノンストップガールや垂れウマ回避がおすすめになりますね。
その他のおすすめ通常スキルは下記になります。
アガッてきた! | コンセントレーション | 鍔迫り合い | 真っ向勝負 | キラーチューン | テンポアップ |
勝利の機運 | チャート急上昇 | 食いしん坊 | 栄養補給 | 前列狙い | 先行直線〇 |
狙うは最前列 | ベースアップ | 集中力 | レコメンド | 明るい兆し | スリーセブン |
先行は聖夜のミラクルランのスキルが強力ですので、ウマ娘のキャラ選択がクリスマスオグリになってしまいます。
そのためクリスマスオグリに合うスキルを取っていくことになります。
差しスキル
差しでおすすめの固有スキルは【レッツ・アナボリック!】と【彼方、その先へ…】になります。
差しは固有スキルが複数発動した時の爆発力が強力です。
そのため、上記2つとも取りその他のスキルを取得していくのがおすすめになります。
その他のおすすめ通常スキルは下記を参照にしてください
ノンストップガール | 垂れウマ回避 | 狙うは最前列! | 尻尾の滝登り | 起死回生 | 差し切り体勢 |
迅速果敢 | 差し直線〇 | アガッてきた! | ウママニア | ウマ好み | 乗り換え上手 |
差しはレース展開に大きく左右されやすいので、加速系のスキルと回復系のスキルを取得していきたいですね。
追込スキル
追込は差しと同じく若干不安定ですがスキル発動で爆発力が高いです。
おすすめの固有スキルはウマ娘イナリワンの【快走かな!快走かな!】になります。
通常スキルのおすすめは、強攻策と高揚感です。
その他は基本差しと同じになりますのでそちらを参照にしてください。
追込はスキル発動しないと安定しないので、今回のヴァルゴ杯ではあまりおすすめできませんね。
ウマ娘ヴァルゴ杯のおすすめキャラ(ウマ娘)は?
ウマ娘ヴァルゴ杯でおすすめは下記の5キャラいますので、それぞれ説明していきます。
今回はダートの中距離なので適正があるキャラが少なくおすすめ以外は育成が難しくなるでしょう。
- クリスマスオグリ 先行
- コパノリッキー 逃げ・差し
- 【黄昏トライアンフ】スマートファルコン 逃げ
- アグネスデジタル 差し
- イナリワン 追込
クリスマスオグリ
今回のヴァルゴ杯の大本命キャラのクリスマスオグリです。
固有スキルの聖夜のミラクルラン!が速度と加速度アップに回復までついて非常に強力です。
そのため強力なラストスパートをかけることができスタミナのステータス確保も楽になります。
また覚醒スキルスリーセブンの起動による発動タイミングがヴァルゴ杯のコースにマッチしています。
ダートの初期適正がBなので育成するさいは、継承でAに上げることを忘れないようにしましょう。
コパノリッキー
中盤で発動する理運開かりて翔るの速度アップと回復が優秀です。
また所持している覚醒スキルもダートコースと相性が良いです。
初期からダート適正がAで逃げ・差しどちらでも育成できます。
【黄昏トライアンフ】スマートファルコン
スマートファルコンも固有スキルが加速とダートでの回復ですのでヴァルゴ杯と相性が良いですね。
覚醒スキルも全部ダート用でヴァルゴ杯で有効に使用することができます。
ダート適正も初期からAであり、新シナリオグランドライブのリンク対象で育成しやすい
アグネスデジタル
固有スキルが終盤に速度アップとレーン移動が優秀で発動条件もゆるいので不発の心配がない
覚醒スキルも全部強く中でもLV5の狙うは最前列!はダートコースでは強力なスキルになります。
ダートの初期適正もAで成長率もバランスよいので育成しやすいですね。
イナリワン
固有スキルの快走かな、快走かな!が非常に強力で発動すれば爆発力は1番ですね。
覚醒スキルも優秀であります。
追込ウマ娘でダートの初期適正Aはイナリワンだけです。
ウマ娘ヴァルゴ杯のおすすめサポートカードは?
ヴァルゴ杯におすすめするサポートカードも種類が多いので下記に分類して紹介していきます。
- スピード
- スタミナ
- パワー
- 根性
- 賢さ
- その他
サポートカードの編成はスピード3賢さ2その他1がおすすめです。
スピードの枚数を減らしてスタミナやパワーを入れるのも良いです。
根性育成でしたら根性3スピード1賢さ2になりますね。
編成の基本ですが、完凸のサポートカードを優先して使用しましょう。
では個別のサポートカードについて紹介していきますね。
スピードサポートカード
編成で多く入れるスピードカードですので、優秀なものを多く入れて使用したいです。
- SSRキタサンブラック・・・所持スキル、得意率、初期絆も高く優秀
- SSRアグネスタキオン・・・中距離や先行で優秀なスキルを多く持つ
- SSR水着マルゼンスキー・・・トレ効果が高く練習性能が優秀
- SRエルコンドルパサー・・・SRではトップレベルの練習性能で有効な緑スキルあり
- SRシンコウウインディ・・・友情トレーニング性能が高く完凸時はSSR並みに優秀
- SRスイープトウショウ・・・得意率や友情ボーナスが高い
できればSSRのカードを使いたいですが、完凸できてない場合は完凸SRカードで十分ステータスを上げることができます。
スタミナサポートカード
スタミナのサポートカードは基本一つしか使用しないので持っている中で一番優秀なものを使ってください。
- SSRスーパークリーク・・・円弧のマエストロが優秀でトレーニング効果が高い
- SSRサイレンススズカ・・・逃げに優秀なスキルを持ち初期スタミナアップが高い
- SSRマンハッタンカフェ・・・スタミナ/根性ボーナスでステータスが伸びやすい
- SRゼンノロブロイ・・・得意率が60と高く育成が安定しやすい
- SRマンハッタンカフェ・・・体力回復イベントが多く育成で使いやすい
パワーサポートカード
パワーのサポートカードも編成に1つだけが、基本になりますので取得できるスキルで選んでください。
- SSRエルコンドルパサー・・・友情ボーナスと得意率が高くステータスが伸びやすい
- SSRヤエノムテキ・・・スキルのヒント発生率が高くスキルを習得しやすい
- SRニシノフラワー・・・逃げに優秀なスキルを持ちスキルPTボーナスがある
- SRダイタクヘリオス・・・イベントで愛嬌〇をもらえ育成しやすくなる
根性サポートカード
根性育成では優秀なサポートカードを複数枚持ってないと育成がうまくいきませんので上級者向けになりますね。
- SSRイクノディクタス・・・レースボーナスとトレーニング効果アップが高い
- SSRアイネスフウジン・・・クライマックスシナリオと相性が根性では一番良い
- SSRバンブーメモリー・・・得意率が高く友情ボーナスも最大15パーセントと優秀
- SRアドマイヤベガ・・・レースボーナスが完凸時15パーセントと優秀
- SRオグリキャップ・・・地固めなどの汎用スキルを多く持っている
賢さサポートカード
賢さのサポートカードはスキルポイントが多くもらえるようになるので積極的に編成していきたい
- SSRファインモーション・・・賢さの中で一番優秀であるのであれば必ず編成する
- SSRミスターシービー・・・所持スキルが優秀でトレーニング性能も高い
- SSRトウカイテイオー・・・固有ボーナスによるトレーニング性能が非常に高い
- SRマーベラスサンデー・・・汎用性が高いスキルを多く持っている
- SRアグネスタキオン・・・中距離に有用なスキルを所持している
その他サポートカード
グランドライブシナリオでは必須のライトハロー
クライマックスシナリオで使いたい玉座に集いし者たち
上記の2つを育成シナリオに合わせて編成すると良いです。
ウマ娘ヴァルゴ杯についてまとめ!
いかがだったでしょうか?
ウマ娘ヴァルゴ杯についていつからかと、おすすめのキャラやサポートカードを説明してきました。
今回のヴァルゴ杯はダートなので、育成できるキャラが限られてしまいますね。
ウマ娘の育成も新シナリオのグランドライブで変わってきています。
ヴァルゴ杯まで、育成をかさねレースに勝てるウマ娘を3キャラ作っていきましょう。