皆さんは趣味などありますか?私は2019年から釣りをはじめてどっぷりハマりました!
釣りをする場所は主に千葉県の館山で釣っています。
釣りは健康的で体も動かすし、しかも釣った魚を美味しく食べれる素晴らしい趣味だと思います。
私は漁港などの陸から釣りをしていますが、ブリやカンパチなどの通称青物と言われる回遊魚も釣れるんですよ!
青物は船釣りのイメージがあると思いますが、陸からでも釣れるライトショアジギングという釣り方があります。
ただ青物の性質上、餌となる小魚(ベイト)がいないと回遊してこない事があります。
青物が回遊していない場所でいくら釣りしても釣れませんよね?
ですから青物釣りは場所選びが1番重要だと言われています。
今回は館山で青物が釣れる場所や釣り方、釣れる魚の種類などを紹介します。
青物が釣りはポイントが重要?
青物を釣るのに1番重要な事は?との質問に対して、『場所選び』と答える人は8割くらいいると思います。
私自身釣りを始めて3回くらいは何も釣れませんでした。
その時は技術面や道具の問題だと思っていました。
東京在住の私はそれまでは葛西の方など近場で釣りしていましたが、釣果情報をもとに遠くに遠征した途端、同じ道具や釣り方で釣れた事がありました。
とにかく青物釣りはポイント(場所)が大事です。
初釣りでも回遊のあるポイントさえいければ、釣り開始初日で釣れる事もありますよ!
逆に青物回遊が無い場所で釣っていてはそれがプロであろうと絶対に釣れません。
魚自体がいないとどうしようもありませんからね!
ではどのように釣れるポイント情報を得るのでしょうか?
青物情報を釣り具屋さんで確認しよう!
釣り人の味方!釣り具屋さんで情報を得ましょう。
ライトショアジギングではその土地で釣れているルアーを紹介していたりします、ルアーを購入がてら釣り具屋さんに釣果情報を聞きましょう。
釣り具屋ではその日釣れた情報を聞くことができますのでリアルタイムの情報で役立ちます。
青物情報をネットで確認しよう!
釣果情報としてネット公開している釣り具屋さんやサイトがあります。
これは釣りに行く前日などで確認できるので便利です。
毎年釣れているポイントでも、その年は不調などありますので、リアルタイムな情報はかなり有益です。
注意点はどうしてもサイトなどは釣れた情報を大きく出しますので、釣れた年や月は必ずチェックしましょう。
※よくよく見ると数年前の情報など良くあります。
また有料サイトもありますので考えて利用下さい。
青物情報をSNSで確認しよう!
最近こっそり利用している釣り情報です!
SNSと釣りは結びにくいかもしれませんが、
釣り人の性として釣れたら自慢したくなるものです!(笑)
ですのでTwitterやInstagramで検索すると思わね情報を得られます。
意外と穴場な釣り場所の情報も得られますし、
実際に釣れた=青物回遊がある
という事ですので最近は良く活用しています。
館山で青物が釣れるポイントは?
館山で釣り場を検索すると、館山港~館山自衛隊堤防付近が多く紹介されています。
ここは魚の種類が多く、養殖の生け簀が近くにある事や潮通しが良い事、など多くの条件が揃い関東屈指の釣り場として盛り上がっています。
館山港マップ
このマップ上でも館山港、自衛隊堤防、築港堤防など3つの釣り場が密集しています。
それぞれのポイントについて解説します。
館山港
館山港は敷地が広くファミリー釣りが人気のスポットです、
サビキ釣りのファミリーが多いのでライトショアジギングの際は小さな子供などに気をつけて行いましょう。
漁港ですが、アジなどを追いかけて青物が入ってくる事も多いです。
またサビキ釣りを方々の撒き餌に群がるアジやイワシなどめがけて大物が比較的近くでも釣れるのでオススメです。
私は館山港でアジ、サバ、シマアジ、ヒラメ、太刀魚、カツオなどを全てルアーで釣った事があります。
館山自衛隊堤防
※現在は立ち入り禁止になっています
館山港から歩いて行ける、館山人気ナンバーワン釣り場です。
堤防から沖に向かって青物狙いのルアーマンが場所取りしています。
湾内の方は養殖をしているスポットがありその網の周りにシーバスなど多くの魚がいます。
注意点は人気すぎてスペースが無さすぎる点です、特にルアーマンはお祭りに気をつけましょう。
私は腕に自信が無いのであまり館山自衛隊堤防では釣りませんが…
しかし魚影が濃いので青物狙いにはとっておきの場所です。
実際イナダは釣れているのを確認しました。
築港堤防
個人的には1番オススメです。
何と言っても人が比較的少ないので初心者には気が楽です。
丁度館山自衛隊堤防の向い側ですので潮通しも良いです。
ただ館山自衛隊堤防よりは沖に出ていないので青物は少し狙いにくいかもしれません。
過去釣れた魚はサゴシ、イナダ、カツオ、マゴチ、ヒラメ、太刀魚、カマスなど色々な魚がルアーで狙えます。
今回紹介した釣り場はそれぞれ良い所がありますので、
自分に合った場所を探してみて下さい。
因みに築港堤防はフラットフィッシュの釣果が多いです!パワーシャッドでヒラメやマゴチを釣りましたよ!
まとめ
青物をメインターゲットにショアジギングという釣りを始めましたが、
場所を変える事によってかなり釣果に差がでるようになりました。
今まで青物狙いしているけど釣れない方は場所を変更する事や、もう少し情報を得るなどしてみて下さい。
回遊の無い場所はどんなに頑張っても釣れません。
最後まで読んで頂きありがとうございます。