2013年の運行開始から、不動の人気を誇る近畿日本鉄道の「しまかぜ」
伊勢神宮に行くなら、しまかぜに乗って行きたいですね。
感染症などの影響で、予約のスタート時期が2021年5月から変更になっています。
しまかぜの予約はいつからできるのか?予約時間や予約できる方法を調べてみました。
Contents
しまかぜ予約開始時間はいつから?
しまかぜの予約は、しまかぜに乗る1ヶ月前の10:30からです。
※2021年7月より当分の間、2週間前の10:30に変更されています。
2週間前だと、早めの予約ができないようになってしまいましたが、感染症の影響で比較的予約が取れやすくなっています。
以前は5分で売り切れる大人気チケットでした。
しまかぜ予約方法は?
しまかぜの予約方法は3つあります。
- 近鉄インターネット予約・発売サービスで購入
- 近鉄駅窓口で購入
- 旅行会社のしまかぜツアーに申し込む
それぞれを順番に見ていきましょう。
近鉄インターネット予約・発売サービス
近鉄インターネット予約・発売サービスは会員登録なしでも購入できるサービスです。
チケットの受け取り方は2つ
- チケットレスサービス(駅で受け取らずネットで完結)
- 特急券の仮予約→駅で受け取って、駅で支払い
インターネットで予約できるのは、特急券だけなので乗車券は別途必要になりますね。
「予約日に予約できなかった!」とがっかりな場合、時々予約サイトを見て見ましょう。
キャンセルが出たりするかも。
都合が悪くなる人が、少なからずいるので試してみる価値ありですよ。
近鉄駅窓口
すぐ売り切れてしまう切符なので、窓口購入するなら10:30前に窓口についていないといけないですね。
長い列ができていたりすると、窓口で順番が来たとには売り切れているかも。
しかし、窓口で購入するのがどの方法よりも一番強いです。
自社システムでの予約ですからね。とっても早いです。
人気の個室をとるなら、窓口予約最強ですね。
旅行会社のしまかぜツアーに申し込む
ツアーに申し込む方法が、一番楽で簡単な方法です。
「予約が取れない!」など落ち込む必要も無くなります。
観光とセットなので、自分で工程を決めたい人にとっては不向きですが。
かなり高めですが確実に乗れるのでお薦めします。
しまかぜ予約のコツは?
近鉄インターネット予約・発売サービスの会員登録をしておくこと!です!
会員登録することで、購入時の名前入力や決済方法の入力をする手間が省けるので早く予約を完了することができます。
予約開始時間前に、ログインして駅を入力してあとは10:30を待つだけ。
10:30になったらどんどん画面を進めて行きましょう。
この時、座席に悩んでいると、その間にどんどん席は埋まってしまいます。
自動的に予約してくれますので、座席を決めずに予約完了まで行った方が予約できる確率は高くなります。
しまかぜ予約が取りやすい時期は?
しまかぜの予約が取りやすい時期は、シーズンオフの平日や、雨の多い梅雨。
現在、平日はプレミアムシートなら比較的取りやすくなっています。
しまかぜに乗るなら、平日をお勧めします。
しまかぜ予約が取れないとの声も!
伊勢神宮へ向かう為に乗車したのは楽しみにしていた近鉄の観光特急しまかぜ。
1ヶ月程前に予約サイトを見ていた際には大半埋まっていた座席もコロナの影響かキャンセルが相次いだようで(最終的には満席)で先頭車両の前目の座席をゲット♪ pic.twitter.com/WOLNbNoFHg— daiyohei (@daiyohei0122) March 8, 2020
以前は、「予約が取れない!」との声が多かったしまかぜ。
最近は、プレミアムシートであれば予約できるようです。
サロンシートも、平日であれば空きがあります。
ただ、経済が回り出したらまた以前のように全く取れない状況になるかもしれないですね。
個室は相変わらず、予約スタート時でないと買えないようです。
しまかぜ予約についてまとめ!
しまかぜの予約は、2週間前の10:30からに変更になっていました。
予約方法は以下の3つ
- 近鉄インターネット予約・発売
- 近鉄駅
- 旅行サイト
近鉄駅が最寄りにない人は、登録サイトに個人名を登録して、10:30になったら予約開始です。
今現在は、平日なら空きがあるようです。
今がチャンスですね。予防対策バッチリしてお出かけください。