日本最古の星祭りである仙台七夕まつり。
今年の開催が決定しました!
世界一を誇る「紙と竹」の優雅な祭典はぜひ一度見てみたいですね。
仙台七夕まつり2022では街中いろんなところに七夕飾りが飾られる予定です。
どこに行ったらゆっくり見ることができるのでしょうか。
スケジュールも気になります。
ということで今回は、仙台七夕まつり2022のスケジュールを調べてみました。
どこでお祭りが開催されているのかも紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
仙台七夕まつり2022のスケジュールは?

仙台七夕まつり協賛会
仙台七夕まつり2022の開催が決定!
七夕というと7月7日なのでこの時期かなと思いますが違うんですね。
新暦の1カ月遅れの暦である中暦を用いています。
仙台七夕まつり2022はいつからいつまで開催?
仙台七夕まつり2022は8月6日〜8日で開催されます。
街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、例年200万人もの観光客が訪れます。
仙台七夕まつり2022の場所はどこで開催される?
仙台七夕まつりは、仙台市中心部および周辺の地域商店街で行われます。
七夕飾りが飾れらている場所はこちら。
・クリスロード(仙台駅西口を出るとすぐ)
・東一番町通り(藤崎やフォーラスの近く)
どちらも徒歩圏内ですが、地下鉄も通っているのでアクセスは◎。
仙台駅周辺はアーケードがあるのでお天気が悪くても大丈夫なのも嬉しいですね。
仙台七夕まつりの内容は?

仙台七夕まつり協賛会
見どころは街中の至る所に飾られた巨大な七夕飾りです。
長さ10メートル以上の巨大な竹に施された、趣向を凝らした飾りは必見。
仙台七夕まつりに先がけて前日の8月5日には花火が上がります。
ステージで歌や踊りのライブもあるようです。
会場は商店街や街中のためいろんなお店に立ち寄って仙台観光を楽しむのがおすすめです。
仙台七夕まつりの見どころは?
七夕飾りの見どころは繊細な飾り付け。
七つ飾りと呼ばれそれぞれの飾りに意味があります。
・短冊・・・・学問、書道の上達
・紙衣・・・・病気や災難の厄除け、手芸の上達
・折鶴・・・・家内安全・健康長寿
・巾着・・・・商売繁盛・富貴・貯蓄
・投網・・・・豊漁・豊作
・屑籠・・・・清潔・倹約
・吹き流し・・技芸の上達・織姫の織糸を表現
どんな願いが込められたものかも見どころですね。
仙台七夕まつり2022の日程スケジュールや場所についてまとめ!
さて、今回は仙台七夕まつり2022のスケジュールや開催場所について紹介しました。
見どころである七夕飾りも、仙台の街中にたくさんありますので必見です。
仙台の夏の風物詩として200万人以上の来場が見込まれるお祭り。
今年の夏のお出かけにいかがでしょうか。