リゾバ(リゾートバイト)「若いうちに一回はやっていた方がいいよ!」「お金を貯めるならリゾバで貯められるよ!」
リゾバに興味がある人は、そんな話を聞いた事がある事でしょう。
しかし、「リゾバはお金がたまらない」「行ったけどすぐやめてしまった」とネガティブな口コミも多くみられます。
リゾバで失敗しないためには、事前に派遣会社に聞かないといけない事もたくさんあります。
全く知らなくて、言われるがまま参加する事で後悔する事も・・・
この記事では、リゾバでお金がたまらない理由や、注意点を調べてみました。
リゾバでがっちりお金をためましょう!
Contents
リゾバはお金がたまらない?
お金をためるためにリゾバをするのに、たまらないなんてありえない!と思う方も多いのでは?
リゾバがお金がたまると言われるのは
- 寮があって、寮費は無料
- 水道・電気・ガスなど光熱費もかからない
- 食べ物は、まかないがある
- 現地(職場)に行くまでの往復の交通費も出してくれる
長期休暇で生活費がかからずバイト出来るためお金が貯まりそうですよね!
これが、アパートに1人暮らしの場合ですと
- 家賃がかかる
- 光熱費実費
- 食費
- 職場までの交通費(職場が出してくれる場合もあり)
仮に、給料の支給が20万円の場合、リゾバなら全額自分のものになります。(社会保険料が引かれる場合あり)
しかし、アパート1人暮らしなら最低でも7〜10万円程度は引かれるでしょう。
ですので、手元に残るのは10万円程度。
生活に必要な金額はかなりのウエイトを占めています。
そのお金を派遣先が全額出してくれるのですから、お金がたまらないはずありません。
しかしリゾートバイトと検索すると「お金がたまらない」というキーワードが!!!
では、なぜお金がたまらないのでしょうか??
リゾバでお金がたまらない理由は?
リゾートバイトは給料の良いバイトなイメージがあります。
しかし、検索してみると「お金がたまらない」との意見も多くあります。
なぜリゾートバイトはお金がたまらないと言われているのでしょうか?
リゾート地で遊んでしまう
沖縄・北海道などの定番人気のリゾバの場合、リゾバ先でできた友人と泳ぎに行ったり、スノボに行ったり。
リゾート地なので、遊びに行くところもたくさんあります。
新しい友人・色々な体験など、旅行気分重視のプライベートであればお金はどんどん出て行きます。
周りに流される傾向にある人は、お金がたまならい傾向にありますね。
沖縄や北海道の場合は、関東近辺より時給が低いのでもらう金額も少なめ。
それなのに遊んでしまっては貯まらないですよね!
周りに流されてしまう傾向にある人は、「離島・田舎」がお薦めです。
突発的な飲み会がある
リゾバは、寮に住んでいる・勤務先近くのアパートに住んでいるなど共同生活の場合がほとんどです。
わざわざ外に出て行かなくても、ちょっと飲まない?ってことになりがち。
宅飲みで出費を抑えられても、全く飲まない場合に比べたら格段と出費は多くなります。
同性同士の飲み会は、こっそり寮の部屋でもできますが、異性との飲み会は寮以外。
数週間一緒に働いていたら仲良くもなるし、休みの日に飲みに行こう!ともなります。
飲み会も、周りに流され安い自覚がある人は要注意です。
リゾバはお金がたまるアルバイト?
リゾバでお金がたまらない理由を紹介しましたが、正直リゾバはお金がたまります。
しかし、リゾートバイトでお金を貯めるには必ず押さえておかなければならないポイントがあります。
ポイント
・待遇の良いリゾパを選ぶ
・リゾート地でお金を使わないように目的意識を持ってバイトする
待遇の良いリゾパを選ぶのはかなり重要です!
例えば3食ご飯が出るところと1食しか出ないところでは単純に食費で支出が変わってきます。
ですので面接などでは自身の希望などを伝えて待遇面を確認しましょう!
リゾパの運営会社によって条件がかなり変わってきます。
\はじめてならダイブがおすすめ/
▲▲▲
25万人以上が利用♪
働きたい場所がきっとある!
また、目的意識を持ってリゾパすることにより無駄なお金を使わないようになります。
留学費、卒業旅行、学費、将来の為など稼いだお金の使い道を考えてバイトしてみてください!
リゾバの注意点は?
リゾバは派遣会社から派遣場所をコーディネートしてもらいます。
その時に、自身の希望を伝えておきましょう。
ポイント
- 勤務先・勤務地・勤務期間・時給・職種
- 食事はまかないかどうか
- 自由に使えるキッチンがあるか。調理器具はあるか
- 寮は、1人部屋か相部屋か
- お風呂はどうなっているのか
- Wi-Fiはあるか
- 近くにコンビニなどの買い物ができるところがあるか
- 寮から、職場までの時間や通勤手段
こんなに要望して紹介してもらえないのでは・・・と心配することはありません。
勤務先に行って、「こんなはずではなかった!」とならないようにある程度は詳しく聞いておきましょう。
寮が汚い場合がある
派遣先の寮が掃除しましたと言ってたのに「虫」がいっぱい。
壁に「虫の死骸」がたくさんついている。
共同のトイレ・お風呂が汚いなど汚いという報告も多数あります。
日当たりが悪い・隙間風が入るなども・・・
派遣会社に寮の写真を見せてもらえるのですが、「実際行ったら写真とは同じだけど虫がいっぱい」という場合があります。
カメムシ・蟻などの報告が多いので、虫が苦手な人は前任者がいたような寮なのか確認したほうが良いようです。
耐えられない場合は、派遣会社に相談しましょう。
人間関係やいじめなどで苦労する場合も
人間関係は、行ってみないとわかりません。
職場に主(ヌシ)のような人がいたり、寮に困った人がいたり。
困った時は、派遣会社に相談しましょう。
相談ぜずに、勝手にやめたりしたら次の仕事は紹介されませんし、帰りの交通費は自分持ちです。
とりあえず、派遣会社に相談して派遣先に申し出てもらいましょう。
仕事内容がきつい(肉体労働が多い)
男性は、旅館ホテルの裏方。女性は仲居さんの場合が多いです。
実際のリゾートバイトのスケジュールを紹介します。
時間 | 仕事内容 |
7:00 | 勤務スタート 会場掃除・朝食準備・朝食配膳・片付け・お見送り |
10:30〜11:00 | 午前勤務終了 |
中抜け | |
15:00〜16:00 | 夜勤務開始 お出迎え・荷物持ち・案内・会場準備・片付け・朝食準備 |
21:00 | 夜勤務終了 |
お昼の間、中抜けと呼ばれる休憩時間がありお昼寝などして、夜勤務に備えます。
ずっと立ち仕事なので慣れるまでは大変ですが、一週間もすればリズムもわかり慣れてきます。
肉体労働なので、まかない付きでいっぱいご飯が食べたい!というのもうなずけます。
リゾバはお金がたまらない注意点についてまとめ
リゾバはお金がたまらない件についての注意点を上げてきましたが、いかがでしたでしょうか?
物欲がいっぱい、飲みに行く回数が多い人はお金がたまりません。
その反面、寮費・食費・光熱費無料で生活できるのですから、出費をおさえればすぐんお金はたまります。
寮が汚くて最悪だったと聞く割には、また行きたい人や、何年もリゾバで稼いでいるという人も多くいます。
まずは、派遣会社に登録して、お話を聞いてみてはいかがでしょうか?
きっと楽しいですよ。