釣り

パワーシャッドの使い方は?釣れないとの声についても!

海釣りでのワームと言えば何を思い浮かべますか?

色々あると思いますが有名なソルトワームと言えばエコギアさんのパワーシャッドが人気なのではないでしょうか?

私もシーバスやヒラメ、マゴチ狙いで良く使います!

そんなパワーシャッドですがただ巻き以外にも使い方はあるのでしょうか?

またパワーシャッドが釣れないとの声についても紹介します!

今回は「パワーシャッドの使い方は?釣れないとの声についても!」と題してお送りします。

 

パワーシャッドとはどのようなワーム?

「エコギアさんから発売されているパワーシャッド」

「パワーシャッド」最大の特長は、フィッシュイーターの捕食本能を強烈に刺激する”ボディサウンド”。逆三角形にデザインされたテールと、張りの強い硬めのマテリアルが生み出す圧倒的波動が、ボディを揺さぶり力強いウォブリングアクションを発生。その波動は広範囲のフィッシュイーターを惹き付け、テンポ良いゲーム展開を可能にします。フラットフィッシュ、ロックフィッシュ、シーバス、タチウオをはじめ、あらゆるフィッシュイーターに対して絶大な効果を発揮する、ハイアピールシャッドの決定版です。

引用元:ECOGERA HPより

シーバスやヒラメ、マゴチから青物まで何でも釣れると話題のワームです。

サイズによりますが1袋に5~8ケ入っていてコスパも抜群ですよ!

 サイズやカラーバリエーションも豊富ですのでベイトサイズや狙っている魚によって色々使い分けてくださいね。

 

パワーシャッドの使い方は?

色々な魚種が釣れるパワーシャッドですが、使い方はどのように使えば良いのでしょうか?

使い方は大きく分けて3つあります。

パワーシャッドの使い方①ただ巻き

一つ目はただ巻です。

キャスト後一定のスピードでリールを回してワームを泳がせます。

ただ巻きでは沈める深さも意識しましょう。

まずは表層から攻めてだんだんと沈めていくと良いです。

パワーシャッドの使い方②リフト&フォール

キャスト後にボトム(底)を取り竿を持ち上げてまた底まで沈めていきます。

パワーシャッドはテールによりアピール力が凄いのでリフト&フォールでアピールすることによりめちゃくちゃ釣れます!

特にマゴチなどに効く使い方だと思います。

個人的にはゆっくり動かした方が釣果が良かったです。

パワーシャッドの使い方③底ずる引き

パワーシャッドはヒラメやマゴチなど砂地に生息するフラットフィッシュに効果的なルアーです。

そこでサーフなどの砂地では底をゆっくり引いてアピールする使い方も有効的です。

場合によっては底で放置しておいても潮の流れでテールがアピールして釣れることもあります。

 

パワーシャッドが釣れないとの声も!

多くの方が色々な魚種を釣っているパワーシャッドですが中には釣れないとの声もあります。

釣りに絶対はありませんし、ベイトとあっていないといくら釣れるルアーでも釣れないことはあります。

また魚がいてもマズメなど捕食する時間帯でないと釣れないこともありますよね!

パワージャッドはコスパ良くつれるルアーだとは思いますので、時間や場所を変えて色々試してみてはいかがでしょうか?

 

パワーシャッドの使い方についてまとめ!

今回は人気ワーム「パワーシャッド」の使い方について紹介しました。

定番の使い方を紹介しましたが相手も生き物の魚ですので、ルアーの使い方に正解はありません。

貴方にあった釣れる誘い方を探すにも釣りの醍醐味ではないでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

-釣り

© 2023 「いろどり」 Powered by AFFINGER5