イベント

ヌン活はダサい?意味や人気の理由おすすめについても!

ヌン活という言葉をご存知でしょうか?

何やら最近流行っているようでテレビで特集を組まれるなど人気なようですよ!

しかしヌン活とはどのような意味なのでしょうか?由来についても気になります。

また、○○活という言葉には色々な言葉があるのですが、ヌン活っていい方ダサくないですか?

そこで今回は「ヌン活はダサい?意味や人気の理由おすすめについても!」と題してお送りします。

 

ヌン活とは?意味は何?

ヌン活の意味は、アフタヌーンティーを楽しむために活動する事です

「アフタヌーンティーに行く」とか、「アフティー」「アフヌン」など以前は言っていましたが、今は「ヌン活」です。

アフタヌーンの「ヌーン」活動で「ヌン活」

Twitterで投稿するとき、「アフタヌーンティーに行く」より「ヌン活」の方が文字数が少なく済むので定着したとも言われています。

ヌン活はいつから流行っている?

ヌン活はという言葉は聞きなれないのですが、いつから流行っているのでしょうか?

Twitterで探したら、2017年12月の投稿に使われています。

2018年の投稿では、よく見かけますので2017年あたりからのスタートのようです。

ヌン活を調べていると、高い確率で旅行サイトの「一休.com」が出てきます。

2017年ごろから、「一休.com」が「ヌン活」という言葉を仕掛けたのでしょうか?

コロナ禍になり、色々なヌン活利用のお客様は2倍以上増えているようです。

コロナ禍で外出が難しい中、ランチ時間後から夕方までのに非日常を楽しめるヌン活。

流行っているのもうなずけます。

 

ヌン活がダサい?

私もヌン活ってネーミングセンスは良くないと感じていましたが同じようない意見がネット上でも見受けられます。

オシャレな行動の「アフタヌーンティーを楽しむ」ことが、「ヌン活」で一気にダサくなりませんか?

〇〇活で、流行りっぽく見せたかったのか?「ティー活」の方がオシャレだ!との意見もあります。

「ヌンチャクダイエットかと思ったw」という人も。

ヌン活、意味がわかってもダサいですよね。

ヌン活がダサい理由は?

ヌン活がダサい理由ですが、

コロナ禍で自粛している分、たまには優雅に過ごしたい。楽しくお出かけしたい女性たち。

高級ホテルで、「ディナーやランチは高いけど、比較的安価なヌン活なら利用しやすい」ので人気になっています。

ヌン活の行動自体はオシャレなのでやはり言葉の響きがダサいのでしょうね!

 

ヌン活はなぜ人気?

 

この投稿をInstagramで見る

 

芹川清乃(@kiyono82mukurin)がシェアした投稿

以前から、アフタヌーンティーは人気でしたが、コロナ禍で人気がますます増しました。

旅行の自粛や、夜間の営業時間の短縮でお出かけできなくなった女性たちの心を掴んでいます。

数千円で、セレブ気分を味わえるので人気になっても当然ですね。

 

 

ヌン活のおすすめは?

東京でのおすすめヌン活スポット

新日本橋駅近くの「サローネ ヴァンドルティ」

「三井ガーデンホテル日本橋プレミア」内三越前駅より地下直結でいけます。

2022年3月3日より「桜と苺のアフタヌーンティー」がスタートしました。

大阪でのおすすめヌン活スポット

北新地。淀屋橋駅より徒歩7分

2022年3月1日より、「桜のピンク アフタヌーンティー」がスタートしました。

今年もお花見は難しそうだから、ヌン活のお花見してみようかな?

ヌン活のおすすめは高級ホテル?

ヌン活のおすすめは高級ホテルなのでしょうか?

たくさんのホテルが、ヌン活に色々なプランを提供しています。

ラウンジだけでなく、バーでも提供するホテルは多数。

多くのホテルが3ヶ月でメニューを変更しお客様を飽きさせません。

コロナ禍の緊急事態宣言で、酒類提供がままならない飲食業界。

そんな中、ホテルのラウンジやバーでは、アフタヌーンティーを提供することで客足は伸びてきているようです。

インスタやTwitter投稿も、おしゃれに映えるホテルが人気なのがわかります♪

 

ヌン活はダサいについてまとめ!

ヌン活!意味がわかってもやはり言葉がダサい。

最近、TVでもヌン活特集が組まれるようになりましたが、必ず「ダサい」との言葉が上がってきます。

しかし、コロナ禍のストレスを忘れて友人同士でヌン活を楽しむのは非常に意味のある行動です。

お花見もままならない今、ヌン活ダサい!なんて思わず、ヌン活を大いに楽しみましょう。

 

-イベント

© 2023 「いろどり」 Powered by AFFINGER5