2022年も残りわずかとなりましたが、今年は皆様にとってどのような年でしたか?
良かった方も悪かった方も2023年は良い年にしたいですよね!
大晦日から元旦にかけては、初詣に行って新年の無事と平安を祈願する方も多いと思います。
恋人や友人と初詣に行く計画を立ててる方もいらっしゃると思いますが、高校生など未成年だけでの初詣は補導されるのかどうか不安ではありませんか?
両親の許可を取っていれば大丈夫なのでしょうか?
今回は「大晦日は補導される?未成年や高校生だけでの初詣はどうなる?」と題してお送りします。
大晦日(正月)は補導される?
未成年が大晦日に初詣に行った場合は補導されるのでしょうか?
結論から申し上げますと、大晦日の初詣は青少年の健全育成に役立つものと判断され補導されない場合が多いです。
<青少年の単独での深夜外出の制限の例外>
- 夜学、夜勤、塾等で外出する必要がある場合
- 火災、急病等の緊急事態の場合
- 指導者のもとに行われるスポーツ等の合宿、ナイトウォークラリー等に参加する場合
- 慣習として深夜に行われる祭礼、盆踊り、年越しの初詣など青少年の健全育成に役立つもの
(これらの行事を理由として実質的に単なる遊興や飲食が深夜に及ぶにすぎない場合は、「深夜外出の制限の例外」には該当しません。)引用元:神奈川県HP
初詣を目的としての深夜外出なら問題ないように思いますが、初詣を理由に深夜遊んでいるだけの場合は補導対象になりますのでご注意ください。
対象年齢は何歳?
青少年の深夜外出の制限の対象年齢は18歳未満の方が対象になります。
警察の補導対象は未成年ですので20歳未満になっています。
また、時間は各都道府県の条例により異なります。
多くの県では23時~4時までを対象としいるようです。
大晦日(正月)は補導される?未成年や高校生だけでの初詣はどうなる?
今回は大晦日に未成年が初詣に行った場合は補導される?かどうかについて調べてました。
調べた結果は、基本的には補導の対象外の可能性が高いが、常識の範囲内で遊んでいないと補導される可能性はあるということが分かりました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。