あなたは連恭子さんという女性を知っていますか?
連さんは、京都で女性に人気のラーメン店「麵処むらじ」の店主をしている方で、「セブンルール」に出演することでも話題になっています。
連恭子さんとは一体どのような人物なのでしょうか?
「麵処むらじ」のことも気になりますが、連さんの経歴やプロフィールも知りたいですよね。
そこで今回は、連恭子さんの経歴やプロフィールについて、調べていきたいと思います。
Contents
連恭子のwikiプロフィールは?
https://www.instagram.com/p/CMGonYEA-Mk/
【プロフィール】
名前:連 恭子(むらじ きょうこ)
生年月日:1968年
出身地:京都府八幡市
職業:「麵処むらじ」店主
夢:ラーメンでミシュランを取る
「麵処むらじ」という店名の由来は、連さんの名字だったのですね。
連さんの実家は、寿司屋を経営しているそうなので、お店を経営することに関しては、恵まれた環境で育ったようです。
連恭子の出身高校や大学は?
出身高校についての情報はありませんでしたが、京都文教短期大学の出身だそうです。
因みに、京都文教短期大学には、「ライフデザイン学科」、「食物栄養学科」、「幼児教育学科」の3つの学科があります。
連さんがどの学科を卒業したかは分かっていません。
卒業後は企業に就職しているので、ライフデザイン学科かもしれませんし、飲食店ということで、食物栄養学科だったのかもしれませんね。
連恭子は結婚している?
連さんは結婚しています。
22歳の時に結婚していてその後は専業主婦として過ごしていたそうですよ。
旦那さんに関する情報はありませんでしたが、2人のお子さんがいるそうです。
連恭子の経歴は?
卒業後 ウエディング会社に1年半勤務
22歳~ 結婚後、ママ友の紹介で、立ち上げを手伝い、カフェを2店舗オープンさせる
2015年 「祇園麺処むらじ」をオープン
2018年 「麵処むらじ 室町店」をオープン
2020年 「麵処むらじ つけそば専門店」をオープン
連さんは最初のお店をオープンさせる時、2年間スープについて研究をしたそうで、国産鶏ガラをじっくり焚き、濃厚でも後味がすっきりという、特に女性に喜ばれるラーメンを作り上げました。
2020年につけそば専門店をオープンした時は、コロナ禍で悪戦苦闘しながらも、「コロナのせいにしない」と考え、テイクアウトができるようにするなど、新しい挑戦を続けているのだそうです。
連恭子(麺処むらじ)のお店情報
祇園麵処むらじの檸檬ラーメンいただいた
鳥だしの白湯スープだが、レモンの効果か脂っこさを感じなかった#京都 pic.twitter.com/yIfJs62BXo— 弾白🃏 (@danpaku) September 13, 2017
「女性が喜ぶラーメン」をコンセプトにしている「麵処むらじ」。
口コミで人気が広がり、行列ができるお店となりました。
【祇園本店】
住所:東区清本町373-3
営業時間:平日11:30~15:00、17:00~22:00、土日祝:11:30~22:00
定休日:無休
アクセス:京阪本線/祇園四条駅 徒歩4分
【室町店】
住所:中京区伏山町536
営業時間:平日11:30~20:00、土日祝:11:30~22:00
定休日:不定休
アクセス:烏丸駅[26(阪急)] 徒歩4分
【つけそばむらじ】
住所:中京区魚屋町486-1
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休
アクセス:烏丸駅[13(阪急)] 徒歩2分
連恭子(麵処むらじ)のメニューや値段は?
【メニュー】
檸檬ラーメン…880円
鶏白(しお)…830円
鶏黒(しょうゆ)…830円
むらじのつけ麺…850円
むらじの鶏唐揚げ…600円
目の前で混ぜる鉄板チャーハン…500円
鉄板キムチチャーハン…600円
自家製抹茶アイス…450円
檸檬ラーメンは、メディアにも取り上げられ、写真映えもすることから、とても人気のラーメンです。
期間限定で販売されているため、販売期間中かどうかは、事前に調べてからお店に行くと良いでしょう。
連恭子についてまとめ!
いかがでしたか?
今回は、連恭子さんの経歴やプロフィールについて調べてまとめてきました。
その結果、
今日と文教短期大学の出身
ママ友の紹介で、2店舗のカフェの立ち上げに携わったことがある
現在、3店舗の店主を務めている
ということが分かりました。
女性に人気のラーメン店「麺処むらじ」の店主である連さんの、今後に注目していきたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。