ミルメークと聞いて、「懐かし〜」と思う人も多いのでは?
給食で大好きだった人も多いかもしれません。
普段の牛乳が魔法にかかったみたいに美味しくなりますよね。
いちごやココア、紅茶などいろんな味が出ているミルメーク。
しかし、実はミルメークの存在を知らない人もいるんです!
年代や住んでいる場所によって違うのか?
ミルメークはいつから人気になったの?
今回は、ミルメークが給食に出ていたのはいつ頃か、地域によって違いがあるか紹介します。
Contents
ミルメーク給食いつから出された?
牛乳の消費を促進して欲しいというニュースを見て、ミルメーク山ほどあったので牛乳5L買ってきた🙋
私のおやつ。牛乳をいつも飲む方は飲む量を1日コップ1杯増やして欲しいんだって👐🏻#牛乳消費 #消費の方法おかしい #ミルメーク 大好き pic.twitter.com/A9mJehhDjY
— ロシアン佐藤|Russian Sato (@RussianSato) April 22, 2020
ミルメークの誕生は昭和42年になります。
当時、給食では脱脂粉乳が主流でしたがこの頃から牛乳に移行しました。
牛乳でも栄養をしっかり摂れるようにと開発されたのがミルメークなんですね!
ミルメーク給食はいつまで出された?
ミルメークは現在も現役です。
抹茶きなこ、メロン、キャラメルなどラインナップも増えました!
スーパーや100均でも販売してますよ。
>>ミルメークの販売店については別記事で紹介しています。
ミルメーク給食で出ていた地域は?
でも、ミルメーク出なかった地域もあるらしいです😳 pic.twitter.com/IhRQWEh1CI
— 香桃マサアキ (@katooblack) November 20, 2020
実は地域によってミルメークが給食に出ていた地域と出ていない地域があるんです。
北海道・東北はメジャーですが、関東はぼちぼち。
四国・九州はほとんど出ていないようですね。
ミルメークは東京の給食で出ていた?
東京はほとんど出ていなかったようです。
ミルメークに変わる何かが売っていたのかも!
ミルメークは神奈川の給食で出ていた?
神奈川県は区によって出ていたところもあるようです!
中原区は出ていたけど、川崎区は出てなかったなんて情報も。
ミルメークは名古屋の給食で出ていた?
ミルメーク製造元は大島食品工業という名古屋にある会社。
ただ、名古屋でのミルメークは採用率は半分くらい。
採用していない理由は「牛乳をそのまま味わってほしい」という教育委員会の方針でした。
ミルメーク給食で出ていた年代は?
ミルメーク俺知らないんだけど、給食で出てたんだよね🤔 pic.twitter.com/GfrXWLrtRp
— みすた・ひなーた@🦁 (@mista_hinata) March 27, 2022
現在も現役で給食で登場するミルメーク。
認知度は、年齢というよりは地域での格差の方があるみたいです。
ミルメーク飲んでたなんて昭和〜ということではなさそうですね。
ミルメーク給食についてまとめ!
#ミルメーク がトレンド入りしてましたが、こんなに種類があるとは..... pic.twitter.com/CTGlJqnbkU
— 東京グルメ カワダ (@kawada__) February 3, 2020
さて、今回はミルメークはいつから販売していて、どの地域で飲まれていたのか調べてみました。
現在も給食の人気アイテムで、地域によっては出ていないところもありました。
昔は粉末タイプでしたが時代に合わせて、液体タイプも販売しています。
牛乳を美味しい飲み物に変身するさせるミルメーク。
ミルメークは味が薄いなどやまずいなどの否定的な意見もありますが懐かしい飲み物ですので久しぶりに味わってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。