2020年めざましテレビで紹介されて以来「懐かしい!」と継続的な人気を誇っているマーシャルビンズ。
学校給食で、食べた記憶がある人も多いはず。
全国の給食で出ている全国商品と思われがちですが、食べたことない地域も・・・
マーシャルビンズは、以前はマーシャルビーンズと呼ばれいたので年代によっても呼びかたが違うようです。
そんなノスタルジーな気分にさせてくれる「マーシャルビンズ」、市販で購入できる場所や学校給食で提供されている地域を調べてみました。
Contents
マーシャルビンズとは?
懐かしいパンのお供
マーシャルビンズ〜#マーシャルビンズ pic.twitter.com/X3sTONdmVz
— ライス (@88and88_) December 19, 2021
学校給食で、パンにつけるスプレッド(ペースト状の食品)の種類の一つ。
同じ会社の商品で、スプレッドの種類が6つある中の1つです。
マーシャルビンズの原料は?
原材料
食用油脂(国内製造)(植物油脂、加工油脂)、砂糖、大豆粉、ココアパウダー、ぶどう糖、脱脂粉乳、食塩/炭酸カルシウム、植物レシチン、香料、(一部に乳成分・大豆を含む)
マーシャルビンズの原料は、大豆粉。
この大豆粉のために、ザラザラとした食感になっています。
ココアパウダーでチョコレート味になっているので、子供たちに大人気なんですよ。
味気ない食パンが。チョコレートパンになるなんて嬉しいですよね!
マーシャルビンズが給食で出ていた地域は?
ありがとうございます😊全国に展開していますが、西日本で取り扱って頂いている学校が多いです♪変わらない味を楽しんで頂けると嬉しいです☺️
— 丸和油脂株式会社【公式】 (@maruwayushi) July 14, 2021
給食に出ている地域は、全国のようですね。
西日本に取り扱いが多いと製造元の丸和油脂さんが書いていますが、西日本でも取り扱いのない場所もあります。
地域の給食センターの差配で決まっているようです。
栃木県の小学校でも出ていました!
このほか、旭川市立末広北小学校のHPでも確認できました。
全国の学校給食で提供されているのは間違いないです。
営業所も、北海道から福岡まで全国に5箇所ありますので、全国津々浦々まで提供されているようです。
マーシャルビンズは出ていた年代は?
今でも学校給食では提供されているようです。
いつから学校給食で提供されていたか、はっきりした年代はわかりませんでした。
https://twitter.com/maruwayushi/status/1329424205029339136?s=20&t=8ronSxRKFmP6BZTfn-3rbQ
当社では、昭和47年に「デキシースイートピーナッツ」を生産したのが始まりです。その後は、ピーナッツのほか、大豆利用食品、チョコレート利用食品など種類を増やしております。
上記記述通り、昭和47年あたりのようですね。
マーシャルビンズの販売店は?
スーパーで見つけたマーシャルビンズにめちゃくちゃ懐かしくなって思わず買って帰るみたいな生活だけでいいんだよな、俺は pic.twitter.com/WKjqHJzQdV
— じごく (@g_5ku) August 8, 2021
マーシャルビンズはどこで買えるのでしょう?
販売店を探してみました。
マーシャルビンズはamazonや楽天で売っている?
マーシャルビンズは様々な通販サイト(アマゾンや楽天)で購入可能です!
アマゾン楽天とも、販売元が釜庄さん。
販売金額も、40個920円とどちらも一緒です。
いつも使っている方でお買い物が便利ですね。
マーシャルビンズは100均で売っている?
100均で売っている投稿は見つかりませんでした。
ドラッグストアや、生協で買った!という投稿はあります。
まずは、ドラッグストア・生協を探してみたらいいかもしれません。
マーシャルビンズ!!!!!!! pic.twitter.com/yrRJt1Ung2
— とけい (@cl6ck) February 7, 2021
こちらは、「ドラッグストア モリ」で購入したそうです。
マーシャルビンズについてまとめ!
マーシャルビンズが給食に出ている地域は、全国、特に西日本に多いということがわかりました。
全国の小中学校でも、地域によってはみたことない!との話もありますので、給食センターによって違うようです。
昭和47年ごろからの提供のようですので、その頃小学生だった人はもう50代です。
今でも、学校で食べられていますので、ロングラン商品ですね。
アマゾン・楽天・丸和油脂HPから通信販売で購入できます。
店舗では、ドラッグストア・生協で購入できますので、まずそこから探してみてはいかがでしょうか?