毎年年末に恒例となっている2022年M-1グランプリ決勝の日程が、12月18日に放送決定しました。
ファイナリスト進出メンバーも決定し、各方面で盛り上がりを見せています。
お笑いコンビ「キュウ」もその中の一組で、「つまらない」「面白くない」などの中々辛辣な声が聞こえてくるので気になる方も多いようです。
かなり独特の雰囲気とネタが賛否両論で、そのように言われている模様です。
そんなお笑いコンビ「キュウ」がつまらない、面白くない、と言われている理由や、人気のネタも含めていくつか紹介させていただきたいと思います。
よろしければ、最後までお付き合いください。
Contents
キュウはつまらない面白くない?
極上の舞台で漫才できます!
理屈抜きで嬉しいです!
ラブな一年にする!#M1グランプリ2022 pic.twitter.com/vk6f1teQXd
— キュウ ぴろ (@piroguramu) November 30, 2022
お笑いコンビ「キュウ」がつまらない、面白くない、と言われている理由はいくつかあるようです。
キュウこだわりの独特なネタが、どうしても人を選ぶようです。
一部のお笑い通にはウケているとの事です。
キュウがつまらない面白くないと言われる理由は?
キュウがつまらない、面白くない、と言われている理由の細かいポイントを解説していきたいと思います。
独特なテンポ、難しい、シュールの3つのポイントについて以下に紹介していきます。
①独特な間がありテンポがスロー
キュウこだわりのネタには独特の間と、スローなテンポと長さが特徴となります。
M-1グランプリ決勝のような舞台ではスロースタートなノリは通用しないのでは?、と言われているようです。
②伏線があり頭を使う難しいネタが多い
ネタの内容が複雑で聞き手側に知識を要求する事があります。
一部の人間にしか分からない漫才とはいかがなモノか?、と言った意見もあるようです。
③シュールを狙いすぎている
妙にシュールさを狙いすぎているのも問題だ、言われています。
キュウの清水は、ウケなかったネタを辞めたがった時に、ぴろは続けたがった事からも変わったこだわりを感じます。
キュウは面白いとの声も!
一部のお笑い通の間では、キュウのネタが面白い!、といった応援の声も聞こえてきます。
独特のテンポとシュールさが、好きな人にはたまらないようです。
キュウの人気ネタは?
キュウには人気のネタがいくつかあります。
その中でも3つ厳選して紹介していきたいと思います。
①漫才「好きな食べ物」
YouTubeで13万再生されているネタのひとつです。
コメント欄も絶賛の嵐で、特に後半の寿司の話題をネタにした部分が好ましく思われているようです。
②漫才「徳川15代将軍」
YouTubeで14万再生されているネタのひとつです。
「ダジャレが虚空に消えてくの好き」「凄く文系っぽい要素の詰まったネタなのに構成が理系チックで面白いな…」「ダジャレというくだらないものを極限までオシャレにまとめた芸術」と独特のセンスに光る物があるようです。
③漫才「何もしてない日」
YouTubeで26万再生されているネタのひとつです。
「この痒いところに全然手が届かないツッコミ、本当にクセになる」「ツッコミされる度に気になる所が増えていく妙な漫才で草」とこちらもかなり好評価となっています。
キュウはつまらない面白くない?理由や人気のネタについて!
いかがでしたか?
お笑い芸人「キュウ」がつまらない、面白くない、と言われている理由や、人気のネタも含めていくつか紹介させていただきました。
独特の雰囲気が受けつけない、と言った方には合わないみたいですが、好きな人にはトコトンハマるコンビのようです。
実は一度解散した後に再度結成した経緯があるとの事です。
中々売れない事への葛藤や不安があったのかも知れません。
M-1グランプリ決勝進出に向けてのこれからと、結果がどうあれ終わった後も人気は徐々に伸びていく可能性はあります。
これからのキュウがどのように変化するのか、期待したい所です。