あなたは菊池未来さんを知っていますか?
神奈川県三浦市で、朝めし「あるべ」を経営する女性で、『セブンルール』に出演することで話題になっています。
そんな菊池さんは、メディアへの出演が少なく、プロフィールや経歴があまり知られていません。
また、開店から閉店まで客足がほぼ途絶えないという「あるべ」のメニューも気になりますよね。
そこで今回は、菊池未来さんのプロフィールや経歴、「あるべ」のメニューなどについて調べていきたいと思います。
Contents
菊池未来のプロフィールは?
次回6月1日(火)よる11時オンエアの「#7RULES(#セブンルール)」は、三浦半島の漁師町・三崎で、地元の人や観光客を虜にする朝めし「あるべ」店主 菊地未来 に密着🍚!#青木崇高 #YOU #本谷有希子 #尾崎世界観 #長濱ねる #小野賢章 pic.twitter.com/94qfrEahZD
— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) May 25, 2021
【プロフィール】
名前:菊池 未来(きくち みく)
生年月日:1988年
出身地:神奈川県三浦市
神奈川県三浦市出身の菊池さん。
朝めし「あるべ」を三浦市にオープンさせたのは、地元の良さを守るためだったのだそうですよ!
菊池未来の出身高校や大学は?
菊池さんは大学院まで建築、都市計画、ランドスケープについて学んでいたそうです。
出身高校名や大学名などに関する情報はありませんでしたが、もしかすると『セブンルール』内で何か情報が出るかもしれませんね。
菊池未来の経歴は?
おはようございます!今朝は三崎の新しい朝食『朝めし あるべ』にて、「山本養鶏場の玉子かけごはん定食」です。MISAKI STAYLEが築55年の建物を改築した建物で運営していて、6時から営業しています。#misakistayle #あるべ #朝めし #三浦市 #三崎 #三崎港 pic.twitter.com/SzkNGjfYPz
— 石川たくみ (@takumixp) January 3, 2020
大学院の授業で地元を歩いた三浦さんは、地元の空き家の多さに驚いたのだそう。
地元の路地の町並みや雰囲気を気に入っていただけあって、「今、やらなきゃ。時間がない。」と感じたのだそうですよ。
大学院卒業後は、横須賀市役所に就職していましたが、やはり地元のことが気になり退職をします。
退職後は早速、地元の同志と三浦への移住支援活動を始め、その一環として朝めし「あるべ」をオープンしたそうです。
また、空き家を改修する活動も始めていて、「あるべ」の営業終了後に菊池さんも改修作業をしています。
常に三浦のために活動する菊池さんですから、周りの人も応援してくれているのだとか。
菊池未来の朝めし「あるべ」のメニューは?
朝ごはんは三浦三崎『朝めし あるべ』の「サバのひもの定食」。
地元も買いに行く三崎の老舗干物屋さんから仕入れています。
MISAKI STAYLEが築55年の建物を改築した建物で運営していて、6時から営業しています。#misakistayle #あるべ #朝めし #三浦市 #三崎 #三崎港 #三浦いいとこ pic.twitter.com/LSvZGVxihi— 石川たくみ (@takumixp) November 4, 2020
【メニュー】
・山本養鶏場の玉子かけごはん定食 500円
・ベーコンエッグ定食 600円
・長芋のとろろごはん定食 600円
・韓国のりフレーク丼定食 650円
・三崎朝市で仕入れたサケ定食 750円
・三崎朝市で仕入れた明太子定食 750円
・ザ・朝の定番!あじのひもの定食 800円
・まぐろのホホのひもの定食 800円
・カジキのテールのひもの定食 800円
・サバのひもの定食 800円
オープン当初は3つしかなかったというメニューですが、お客さんと相談しながらメニューを増やしていったのだそう。
観光客に人気なのが「まぐろのホホのひもの定食」だそうです!
確かに、なかなか他のお店では食べることのできないメニューですよね。
くさみがありそうですが、味がしっかりしていてくさみもないのだそうですよ。
是非一度食べてみたいですね。
菊池未来の朝めし「あるべ」の店舗情報は?
住所:神奈川県三浦市三崎5丁目1-10
電話:046-876-8492
営業時間:06:00~10:00
駐車場:なし
アクセス:京浜急行バス 海31 三崎港 徒歩1分
京浜急行バス 三61 西浜 徒歩3分
定休日の情報がなかったので、お店に問い合わせてから行ってみることをお勧めします。
駐車場はないですし、バス停から近いので、バスで行くのが良さそうですね。
菊池未来についてのまとめ!
いかがでしたか?
今回は、菊池未来さんのプロフィールや経歴、「あるべ」のメニューなどについて調べてまとめてきました。
その結果
・大学院まで建築を学んでいた
・3年務めた市役所を退職し、地元の同志と三浦のために活動中
・数あるメニューのうち、「まぐろのホホのひもの定食」が人気
ということが分かりました。
プライベートなことに関してはあまり情報がありませんでした。
『セブンルール』で何を語るのか、注目したいですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。