気象庁のキキクルという危険度分布サイトをご存知でしょうか?
キキクルは災害危険度を色で表しているので一目で危険が迫ってきているかどうか確認出来ます。
また通知設定も可能なようで、危険が迫ってきているを通知してくれる機能もあるそうです。
通知設定はキキクルのアプリで設定出来るのでしょうか?
今回は「キキクル(気象庁)アプリやiPhoneで通知設定のやり方は?使い方も紹介!」と題してお送りします。
Contents
キキクル(気象庁)にアプリはある?
調べてみると「ききくる天気レーダー」というアプリはありますが、こちらは気象庁が出しているアプリではないようです。
こちらのアプリから通知設定は出来ませんのでご注意ください。
キキクルを見るには気象庁のURLからご確認ください。
また、別記事ではキキクル(気象庁)の使い方や見方をご紹介しています。
-
-
キキクル(気象庁)の使い方は?見方や色分けについても!
気象庁が提供している「キキクル」というサイトをご存知でしょうか? 「キキクル」は大雨による洪水や土砂災害の危険度の高まりが一目で確認できるサイトです。 アプリでも配信している「キキクル」ですがどのよう ...
続きを見る
こちらも合わせて確認ください。
キキクル(気象庁)iPhoneで使う方法は?
キキクル(気象庁)をiPhoneで使う方法についてご紹介します。
アプリではなくサファリ検索でキキクルを検索しましょう。
①位置情報の取得を許可する
黒丸をつけている部分をタップすると位置情報の取得許可を求められるので許可します。
許可したくない場合はスクロールでご自身のお住まい近くも確認出来ますよ!
②見たい災害危険度分布をタップする
下に4つ丸のアイコンがありますので、見たい災害情報をタップして確認します。
左から(土砂災害、浸水害、洪水害、土砂or洪水想定区域)となります。
土砂災害と洪水害のアイコンを選択している時には1番右のアイコンもタップ出来ます。
このタップは今後災害が想定される区域を教えてくれますので台風などで進路が想定される場合はこちたも活用してください。
③6時間前から現在まで確認
黒丸で囲っている再生ボタンをクリックすると、6時間前から現在まで10分刻みで災害の動きが見れます。
➃警戒レベルを確認
黒丸をタップすれば、災害危険度の色分けが確認出来ます。
黄色や赤色は警戒レベル2~3ですので、いつでも避難出来るように準備しておきましょう。
キキクル(気象庁)通知設定する方法は?
キキクルでは通知設定による住まれている地域に災害が迫ってきていることを知らせてくれるサービスがあります。
キキクル通知を受け取る方法は、以下の企業が提供するアプリをインストールする必要があります。
キキクル協力企業
私は普段から使っているyahoo!で通知設定しました。
キキクル(気象庁)アプリやiPhoneで通知設定する方法についてまとめ!
今回は気象庁が提供するキキクルについて、アプリやiPhoneで通知設定する方法について紹介しました。
キキクルにはアプリがありませんのでiPhoneで使うには、サファリ検索から利用してください。
また通知設定は協力企業が提供するアプリから通知設定を登録しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。