サッカーJリーグの2022年シーズンが2月26日から開幕します!
Jリーグの特徴としてクラブ間の戦力差があまり無く毎年順位変動の激しいリーグとして有名です。
2部リーグから上がってそのまま優勝なんて世界でもJリーグだけではないでしょう?
そんな白熱した戦いが繰り広げられるJリーグで重要なのが交代選手です。
劣勢でも1人の交代で展開が変わるのがサッカーの魅了ですよね!
2020年は過密日程が考慮され交代枠が5人でしたが2021年はどうなるのでしょうか?
今回は「Jリーグ2022の交代枠は何人?利点や問題点についても!」と題して交代枠を中心にお送りします。
Contents
Jリーグ2022の交代枠は何人?
結論から申し上げますと2022年も5人までの交代枠となります!
Jリーグは2022年も5人交代とする理由について、選手への負担が大きく、試合日程も過密であることから、選手の怪我を防止するためと発表しています。
交代枠は5人ですが、交代回数はハーフタイムを除いて3回までとなっています。
Jリーグ2022交代枠5人による良い影響は?
交代枠の変更による影響は色々ありますが、
交代枠5人だとどのような利点があるのでしょうか?
詳しくご紹介していきます。
Jリーグ交代枠5人の利点①選手の怪我防止
サッカーは90分走り続ける激しいスポーツです。
2022年のJ1リーグで18チームが優勝を争います!
交代枠が3人だと交代枠を使い切ってしまい故障しても交代出来ないなどもありました。
Jリーグ交代枠5人の利点②スリリングな試合展開
従来の交代枠が3人ですとスタメン選手の8人がフル出場するためスタミナを考えながら出場しなければなりませんでしたが、交代枠5人ですと前半からスタミナを温存せずに出場出来る選手が増えます。
また試合に負けているチームが選手を一気に交代することにより流れを変えるなど戦術の幅も増えそうです!
2020年のJリーグでも前半3-0からのハーフタイム3人交代で4-3での大逆転勝利などありましたし、スリリングな試合展開を期待出来ます!
Jリーグ5人交代枠での利点③若手の活躍が期待出来る!
従来の3人交代制ですと若手選手に活躍の場が少なくJ2に武者修行に出すことも多かったのですが、5人交代制ですと若手選手にも活躍の場が増えます!
大卒1年目の選手の活躍も目立った2020年のJリーグですが今年も若手選手の活躍に期待出来そうです。
Jリーグ5人交代枠による問題点は?
5人交代枠の良い点を紹介しましたが、物事には良い点があれば悪い点もあります!
では5人制での問題点を紹介します。
Jリーグ5人交代枠の問題点①チームによる戦力差が出る
サッカーは大番狂わせ(ジャイアントキリング)の起こりやすいスポーツで最大の魅力の一つでもあります。
しかし5人交代制ですと控えの選手とスタメン選手の力の差が少ない戦力が整った強豪チームが有利だとも思えます。
実際に2021シーズンの覇者川崎フロンターレなどは2チーム分の戦力があり交代選手が試合を決める場面も多かったですよね!
Jリーグ5人交代枠の問題点②代表選での影響
Jリーグでの5人交代制は日本サッカー協会が2020年1年の特例での対応でしたが、
国際Aマッチや代表選では適応されないとしています。
Jリーグでの5人交代制ですとスタメン選手の半分は交代となりますのでフル出場が少なくなりますので国際大会などで少なからず影響するのではないでしょうか?
Jリーグ2022の交代枠についてまとめ!
今回はJリーグ2022の交代枠について紹介しました。
5人交代制を採用している海外リーグも多く個人的にも5人交代制は賛成なのですが、
物事は表裏一体で良い点もあれば悪い点もあると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。