夏のお祭りで動員数日本一を誇る博多祇園山笠!
福岡県博多区で行われる熱気に満ちた熱いお祭りです。
人生で一度は見てみたいと思っている方も多いと思いのでは?
詳しい開催場所はどこか、スケジュールが気になります。
ということで今回は博多祇園山笠2022について調査。
博多祇園山笠2022年のスケジュールや見どころ、開催地についても詳しく紹介します。
今年の夏のお出かけの参考にしてください。
Contents
博多祇園山笠2022のスケジュールは?
以前は、櫛田神社への奉納行事として行われていたので1日限りの催事でした。
長い歴史の中で様式を変え、今では一夜限りではなく数日間に及んで開催されます。
博多祇園山笠2022はいつからいつまで開催?
2022年7月1日〜15日(予定)
例年この期間にやることが決定しているんですね。
現時点では開催については何も公表されていません。(5/16現在)
昨年はコロナウイルスの影響で延期になりました。
博多祇園山笠2022の場所はどこで開催される?
会 場:櫛田神社
所在地:福岡県福岡市博多区上川端町1-41
電 車:地下鉄祇園駅2番出口、徒歩5分
当日は混雑が予想されるので電車でのアクセスが○
博多のど真ん中で開催されます。
博多祇園山笠の内容は?
イベント内容を紹介します。
・流舁き(ながれかき)
それぞれの町内で山笠を舁き回します。
町内の狭い道を山笠が通るのは迫力満点!
・追い山笠ならし
流舁きで肩慣らしした山笠が、本番の予行練習をする日です。
約4キロをタイムトライアルで全力疾走。
・集団山見せ
山笠が博多区を出発して福岡市の中心を疾走します。
福岡市役所で7つの山笠がお披露目。
博多祇園山笠の見どころは?
見どころは山笠(やま)を担いで博多市内を回る「山笠舁き」!
「舁く」というのは、「担って駆ける」ということなんです。
肩に山笠の棒を乗せて走るところが1番の見どころです。
魂のこもった男たちの熱い姿が見られそうですね。
博多祇園山笠2022の日程スケジュールや場所についてまとめ!
さて、今回は博多祇園山笠2022の日程やイベント内容、開催場所について紹介しました。
2週間に及ぶ博多のお祭り!
歴史が長く、その日ごとに見どころが変わり楽しめそうですね。
ぜひ一度は見てみたい。
これから夏の計画を立てる方はぜひ参考にしてみてください。