誰もが一度は夢を見るであろう、不労所得について色々と考えた事はあるのではないでしょうか?
自分もその手の情報を沢山調べた事があります。
特に有名なのは株式投資、不動産投資、為替取引あたりになります。
そんな不労所得に手をつけた方々が、SNSなどでFIRE卒業と呟いたりする等で話題になっています。
そんなFIREとは一体何なのか?、なぜ卒業するのか?、についていくつか紹介させていただきたいと思います。
よろしければ、最後までお付き合いください。
Contents
FIREとは?
FIREとは4つの英単語の頭文字をとった単語になります。
FIRE頭文字
F=Financial(金融)
I=Independence(独立)
R=Retire(引退)
E=Early(早く)
自力で稼げるようになって独立し、会社から早く引退する、といった意味を持ちます。
先ほどにも上げた、株式投資や不動産投資、為替取引などで不労所得を安定させて生活する事を目標とした状態を指します。
FIRE卒業の理由は?
FIRE卒業にはいくつかの理由があります。
大まかな理由を2つ紹介です。
①株価の下落などで投資だけでは生活出来なくなった
現在の安定しない株価動向や為替の推移、不動産投資も知識がないと難しい世界、そういった現実と向き合って生活が苦しくなる方が後を絶ちません。
運良く株や為替のタイミングがよく儲かったトレーダーは後々の状況が上手く続かなくなり、慌てる方も多いようです。
②生きがいがなくなった
逆に成功しすぎて生きがいを無くした人が固定の職業を求める、と言った声も聞こえてきます。
最初は自由に寝起きし自由に稼ぐ事に楽しみを感じても、段々と虚しさに押し潰されるようになっていくとの事です。
FIRE卒業はFIRE失敗の場合が多い?
実際にはFIRE卒業と聞こえ良く言いつつ、失敗を誤魔化そうとしている方が大半かも知れません。
本当に成功している方々は、暇もそれほどなく忙しく暮らしているものです。
株や為替で失敗して引退する、とは恥ずかしくて言えないのでしょう。
取引の報告や公開などをしている方は尚更言いにくい事になります。
FIRE卒業した人の就職先は?
FIRE卒業した方が再就職するのは、シンプルに難しいのではないでしょうか?
単純な無職の場合、面接などで空白期間を問われると答えるのも難しくなります。
あれこれ発言や立場が安定しない人を、会社側も雇いたいとは思わないのが厳しい現状です。
FIRE卒業とは?トレンド入りしたけど理由が気になる!についてまとめ!
いかがでしたか?
FIRE卒業とはどういったモノか?、なぜ卒業するのか?、などについていくつか紹介させていただきました。
恐らくFIRE卒業、と大声を出している方は、本当にFIREできた方ではないのかな?、自分は思います。
本当に成功している方は、逐一大声で騒ぐのを見た事がありません。
自分の状況を使ってYouTubeやTwitterなどで、情報提供をしながら稼いでいる方はいらっしゃいます。
しかしそういった方は常に忙しくしているので、「やる事がないからFIRE卒業します。」、というのはやはり格好つけたい方の言い訳が大半を占めるのでしょう。
あまり大声を出している方に振り回されず、自分の考えや知識をよく吟味して行動する事が一番大事なのだと思います。