eFootball(イーフットボール)

イーフットボール2022タレントポイントの入手方法は?おすすめの使い方も!

イーフットボール2022、もうすぐアップデートで2023になるのをキッカケに始める人も多いのではないかと思います。

以前のシリーズではレベルが上がるとキャラクターは強くなっていたかと思いますが、イーフットボール2022ではキャラクターの強化はタレントポイントを使った形に変わっています。

この記事ではイーフットボール2022のタレントポイントについてまとめていきます。

ちょっと取り返しがつきにくい要素もあるので、注意しておきましょう。

 

イーフットボール2022タレントポイントとは?

タレントポイントとは選手に振る事で選手のステータスやチームスタイル適性を上げられるポイントです。

 

イーフットボール2022タレントポイントの入手方法は?

レベルがあがったタイミングで2づつ手に入ります。

選手のレベルアップで獲得!

ちゃんとポイントを振らないとレベルが上がっただけでは強くならないので注意です。

選手のレベルの上げ方はイベントや選手の放出などで手に入ったトレーニングプログラムを使うか、試合に出して地道にあげるかのどちらか。

結構な試合数出場させないといけないのとトレーニングプログラムはプレイの仕方によっては不足するもののそこまで手に入りにくいアイテムでもないのでメインで使っていくつもりの選手にはちゃんと使ってレベルを上げるほうがいいでしょう。

トレーニングプログラムはマイチームから使いたい選手のアイコンを選んでレベルトレーニングで使えます。

試合に出場させて地道に上げる場合は監督の育成適性によって特定の条件の選手に経験値を余分に与えられますよ。

やるならポジションFW、MF、DFに300%の育成適性がある監督を使って上げるのをオススメします。

 

イーフットボール2022タレントポイントの使い方は?

マイチームから選手のタレントポイントを振りたいキャラのアイコンを選びます。そこにあるタレントデザインを選びましょう。

 

イーフットボール2022タレントポイントの使い道は?

タレントポイントの使い道は2つあります。

1つはパラメータを上げる使い方。

もう1つはチームスタイル適性をあげる使い方です

ポイントを振りたい所に振る形で選手を強化するので、振り方によって使いやすい選手や使いにくい選手が出来たりします。

ステータスを上げる。

各種項目に振れば、関連するステータスがあがります。

シュート

  • 決定力
  • プレースキック
  • カーブ

パス

  • グラウンダーパス
  • フライパス

ドリブル

  • ボールコントロール
  • ドリブル
  • ボールキープ

クイックネス

  • OFセンス
  • 瞬発力
  • ボディコントロール

脚力

  • スピード
  • キック力
  • スタミナ

エアバトル

  • ヘディング
  • ジャンプ
  • フィジコン

ディフェンス

  • DFセンス
  • ボール奪取
  • アグレッシブネス
  • 守備意識

GK1

  • GKセンス
  • ジャンプ

GK2

  • クリアリング
  • ディフレクティング

GK3

  • キャッチング
  • コラプシング

 

チームスタイルを上げる

チームスタイル適性は1段階振るごとに10づつあがります。

これをあげると全体のチームスタイルレベルが上昇します。

また全体で使っている戦術のチームスタイルレベルを100まであげると総合値が+2~3上昇しますので優先しましょう。

 

イーフットボール2022タレントポイントの注意点は?

タレントポイントは振り直し出来ません。

またレベルがいくらあがるかで選手ごとにタレントポイントの上限は決まっています。

タレントポイントは振り直し出来ない!

タレントポイントは振り直しができません。

ちゃんと考えて適当に振らないようにしましょう。

選手にはそれぞれ上限のタレントポイントが決まっている。

選手はそれぞれレベルがいくつまで上がるか決まっており、それで振れるタレントポイントの上限が決まっています。

最初1レベルなので(上限-1)×2ポイントが手に入れられる上限ポイントです。

 

イーフットボール2022タレントポイントのおすすめ振り分けは?

まずは使っている戦術のチームスタイルレベルが100に乗るようにするのを優先しましょう。

監督の戦術の数値によって選手の合計値がどのくらい必要かは変わりますが全員を100にする必要はありません。

要求されるチームスタイルの必要な量が違ってきますので監督選びは大事です。

戦術が70以下の監督だとそもそも100に乗りませんし、その分をパラメータに使えますので。

必要な能力はポジションや使い方によって変わってきます。

個人的にはFWならスピードや決定力、MFはスタミナが低いなら補ってあげたい所、攻撃的に使うならドリブルなんかも上げておきたいですね。

DFはフィジカル面を重視してエアバトルやディフェンスを。

具体的に何に振ればいいかは人によって意見分かれますが、それよりも大事な点が1つあります。

実はあまり極端に1つのパラメータに振るのはよくありません。パラメータ上昇4毎に必要なポイントが1づつあがります。

5からは2、9からは3というような形です。

ですのであまり同じ能力ばかりあげると能力1つ上げるのに使うポイントがかさんできます。

13からは何と4必要。

そこまで来ると振っていない能力にポイントを使ったほうがいいかと思います。

また、好調時にはステータスが上昇するのでカンストさせるともったいない場合があります。

 

イーフットボール2022タレントポイントについてまとめ!

イーフットボール2022のタレントポイントについてまとめてみました。

タレントポイントはレベルが上がると手に入りますが、振り直しは現状できないので注意です。

ポイントは同じ所に振っていくと必要数が増えていくので極端に特化しすぎると強化できる回数が少なくなっります。

選手のパラメータの方に振りたいのは山々なんですが、チーム全体のスタイルのほうを100にするのを優先したほうがいいでしょう。

チームスタイル変更するのに不便なので2023で振り直し出来るようにならないですかね?

 

-eFootball(イーフットボール)

© 2023 「いろどり」 Powered by AFFINGER5