イーフットボール2022は結構画質も綺麗で面白いですよね。
クオリティが高い分、動きが重い、あるいは操作に反応がなかったり、動かない、カクカクしている等、プレイしようとしてキツい状況になる事があります。
そこまでいかなくとも何となく重いぞとなってくると、プレイに当然影響が出ているはずですので出来るなら対処する必要があります。
この記事ではイーフットボール2022が重い時、動かない時に出来る対処法を見ていきます。
出来れば、快適にプレイしたいですよね。
イーフットボール2022が重い?動かない?
こんな演出もあるみたいw
動き重いのは慣れるしかないんかなぁ#eFootball pic.twitter.com/Sjfp3TadGw— ちまちま (@IpA0QMj7L4rRxuw) June 3, 2022
主な原因として考えられるのはいくつかありますが大抵は通信回線が重いか、スマホのほうに問題があるかです。
イーフットボール2022重い時の対処方法は?
画質を「最低画質」に→実況が無効に😅
→画質を「低画質」に
→画面が固まる(あ、切断負け😇)
→「待機」無反応→「アプリを閉じる」
→試合履歴に残ってない(無効試合になった模様)
「低画質」でも基本問題なく試合可能なので
実況ありか無しか🤔悩ましいね#イーフト #eFootball #ウイイレ pic.twitter.com/GCdXWWTg4L— 黒猫ちゃんねる (@96neko_Channel) June 10, 2022
普段は大丈夫なのに突発的に動きが悪くなっているなら通信回線が遅くなっていないかまずは確認しましょう。
古めのスマホの場合なんかはスペック不足やストレージを疑ったほうがいい場合もあります。
通信回線を確認!
パケットの使いすぎで通信制限がかかっていませんか?
wifiでやっている場合、電波が入りにくい所でやっていませんか?
キャリアで大規模な通信障害がみたいな事もありますが、家でwifiなんかだと、意外とそっちが安定しておらず、動きが悪くなるなんて事もあります。
マンションなんかで特定の時間帯だけ他の所が使いまくっていてwifiの状態が悪くなるなんて事も案外あったりします。
スマホのストレージ(容量)を確認
逆に普段からあんまり、動きがよくないならスマホの状態を疑って見て下さい。
容量が1GB切っていたりするとキツいです。
他のアプリも重くなってるでしょうから、いらないアプリ筆頭にスマホ内の整理してみる事をおすすめします。
1GBあるなら意外と再起動かけてみると、軽くなったりする事もあるので試してみましょう。
設定を変更する
高画質なんかでプレイして重いなら低画質や最低画質に変更を。
最低画質まで下げると観客がいなくなって実況が聞こえなくなったり髪型が簡素化されて残念になったりしますが、プレイ出来ないなら止むをえません。
フレームレートのほうはゲームの性質上、出来れば60にしておきたいです。
イーフットボール2022動かない理由は?
eFootball 昨日からずっと重い https://t.co/qMvEfTkBXM @YouTubeより
— ろば@奇跡の男 (@robayoutube) July 1, 2022
他にもスペック不足やそもそもにイーフットボールのサーバー自体が混雑しているのが原因の場合も。
こうなってくるとどうしようもないとも言えます。
携帯スペックが足りない
あんまり古すぎるスマホだと、そもそもプレイできるスペックではない場合があります。
こういう事が多くなってきているなら買い替え検討してもいいと思います。
高い、もったいないと思うかもしれませんが、前の機種をそろそろ使い倒したと言ってもいい頃になってきているのではないでしょうか。
イーフットボール回線が混雑している
そもそもにイーフットボール回線自体が混雑している場合もあります。
twitterなんかで今日は重いなんていう呟きだらけになっていたら、おそらくイーフットボールのサーバーほうに問題があるのでどうしようもないです。
イーフットボール2022が重い動かないについてまとめ!
イーフットボール2022が重い、動かない時の対処法についてまとめてみました。
回線は他の所がサクサクのようなら、大体はイーフトのサーバーのほう疑っていいでしょう。
携帯スペックやスマホのストレージに関しては身に覚えがあるかと思います。
普段から微妙に重いなと思っているなら最低画質、低画質は試してみるといいですよ。
ちゃんとプレイできるにしても最低画質のちょっと残念っぷりはあえて見てみるのも面白いですので一度お試し下さい。