みなさんは、吉夢で有名な「蛇の夢」を見たことはありますか?
見たら嬉しくて人に言いたくなる人もいると思いますが、内容によっては人に言わない方が良いということもあると言われているようです。
今回は、蛇の夢は人に言わない方が良い理由や、人に話してしまった場合はどうすればいいかを解説していきます。
蛇の夢を見た人、他の人に蛇の夢を話してしまった人はぜひご覧ください。
蛇の夢は人に言わない方が良い?
蛇の夢は金運や幸運が訪れると言われており、吉夢の代表的な生き物です。
そして、良い夢は人に話さないほうが良く、悪い夢は人に話したほうが良いと言われています。
良い夢の場合は言わない方が良い!
一般的に、良い夢の場合は運気が逃げるため、人に話さない方が良いとされています。
その理由として、人に話すと自分から運気を逃すことになり、夢が暗示する内容が現実に起こらないという認識になってしまうためです。
しかし、たとえ良い夢でもその後の行動を怠ったり油断したりすると運気は味方をしてくれません。
夢が暗示する内容に気を取られずに、いつも通りの自分で過ごすと良いでしょう。
悪い夢の場合は言って邪気を離そう!
蛇の「悪い夢」は、蛇に体を締め付けられる、襲われる、飲み込まれるなどがあります。
金運や幸運を表している蛇ですが、悪い夢・怖い夢として出てくる場合は、経済面や精神面が不安定になっていることを表しています。
蛇であっても、悪い夢の場合は人に話して邪気を離しましょう。
蛇の夢を他人に話してしまって起きたトラブルは?
蛇の夢を人に話してしまったあと、どのようなことが起こるのでしょうか?
トラブルの例を挙げてみました。
➀お金を貸してほしいと言われた
蛇の良い夢について話すと「この人はお金に恵まれる人だ」と思われる可能性があります。
蛇の夢は金運アップの前兆と言われているため、お金の貸し借りについて言われやすいようです。
➁お金に困っていると思われる
蛇の悪い夢について話すと「お金に困っているのでは?」と思われる可能性が。
ネガティブな内容の夢は金運を逃してしまっている暗示のため、お金に苦しんでいる印象を与えているためと考えられます。
蛇の夢を話してしまった場合はどうする?
蛇の良い夢の内容を話してしまったからといって、すぐに自分の身に不幸が訪れるわけではありません。
考え方次第で、運気を引き戻せる可能性があります。
➀夢は夢だと割り切る
夢が暗示している内容は現実で必ず起こるとは限らないもの。
割り切って前向きに過ごすことで、夢ではなく自分の行動のおかげで運気が上がってくるかもしれません。
➁人に話して言霊の力を得たと考えるようにする
「有言実行」という言葉があるように、人に話したということは、夢が暗示する内容が現実になるように実行していることにも繋がっています。
宣言通りに物事を成し遂げようと行動することで、きっと言霊の力でその後が良い方向に向かっていくでしょう。
➂次回からの教訓にする
夢の内容を話してしまったら、もう話す前の頃には戻れません。
過ぎたことを考えるより、次回同じようなことがあったら「話さないように気を付けよう」と教訓にしましょう。
慎重に行動する意識に変わり、気持ちを切り替わります。
蛇の夢は人に言わない方が良い?話してしまった場合はどうする?についてまとめ!
以上をまとめると
ポイント ・良い夢の場合は、人に言わない方がいい! ・悪い夢の場合は、人に言って邪気を離す! ・蛇の夢を人に話してしまったら、夢と割り切り、有言実行として気持ちを切り替える!
また、今回紹介した内容は、蛇だけではなく夢全般にも同じようなことが言えます。
夢と上手に向き合いながら、運気を上げていきましょう。