DMM証券のCMがうざいし、不快だという声がSNSで相次いでいます。
印象にかなり残るCMで、かわいいという見方をしている人もいますが、不快に感じている人も結構いる感じですね。
ただ、印象にはかなり残るので、CMとしては成功なのかな?
実はこのDMM証券のCMの「キュンです」は元ネタがちゃんとあるのです。
今回の記事では、DMM証券CMがうざいし不快だという声や、元ネタなどについて調査してみましたので、紹介していきますね!
Contents
DMM証券CMがうざいし不快?
twitterなどで、DMM証券CMと検索すると、まず「うざい」という言葉がトップに来ています。
その他にも不快やイライラするなどかなり不評な様子です!
なぜDMM証券のCMがこんなにも嫌われているのでしょうか?
DMM証券CMが嫌われる理由は?
DMM証券のCM流れるとイラッとするわ
ドル上がったからきゅんです?
円安ドル高に傾いて、ほとんどの物が値上がりしてる状況でよくこんなもん流せるよな
作ったやつも流す会社もアホ過ぎだろ
こんな不快なCM見て契約する馬鹿居るわけねーだろ— ユキノ (@yukinofubuki) May 10, 2022
DMM証券のCMがこれだけ不快だと非難をされているには理由があります。
しかも理由はひとつではなくて、さまざまま角度から不快だという声がありますね。
CMの目的そのもののの不快さ、映像的な不快さなど個々、嫌だと思う理由がそれぞれにあります。
お年寄りが無理をしているから?
きゅんです。という言葉でわかるように、若者言葉ですよね。
この若者言葉や、ポーズなどをお年寄りが無理やりしている感じが不快だということです。
見方によっては、可愛いという人もいるようだし、お年寄りたちも楽しそうにも見えるのですが、演出として無理やりやらされている感を感じるもいるようですね。
ドルが上がるのが良いことではないから?
このDMM証券のCMでは、ドルが上がることが良いというような謳い文句になっています。
でも、そもそもドルが上がることが一概には、良いこととは言わないですよね。
ドルが上がることを良いことだと謳っていること自体が不快だという声も少なからずあります。
投資が簡単だと煽っているから?
このDMM証券のCMでは、投資が簡単だと煽られていると感じる人もいるようです。
今の日本では、かなり投資ということが日常に聞かれ、主婦や学生にも投資の良さや勉強などを啓蒙する本なども昨今たくさん出ていますよね。
インスタグラムや若者のSNSツールでも投資をあっせんするような記事が結構多いです。
でも投資は勉強が必要であり、プロや長年経歴のある人からすれば、簡単なことではないし、リスクもあることだと言います。
それなのに、投資があたかも簡単なようにこのCMで煽られているので不快な気持ちになるということですね。
確かに納得する部分もあるのですが、投資を始める人のハードルを下げようとしている目的があるCMと言えるので、この煽りが悪いとも一概には言えません。
DMM証券CMの元ネタは?
吉田💚ハンナちゃん🐈こにゃんこ🐈
JSJCソロSP
東京アイドル劇場mini
2021 04 18。
「ポケットからキュンです。」ひらめ
とても上品でかわいい!#吉田ハンナ #こにゃんこ#JSJCソロSP#東京アイドル劇場mini#YMCAスペースYホール pic.twitter.com/2B4w5RBfMc— ひめひこ🍎 (@SD8U7w1v9x2rhh2) April 20, 2021
実はこのDMM証券のCMには元ネタがあります。
「ドル上がったからきゅんです」CMの元ネタ原曲は「ポケットからきゅんです!」という曲です。
この、「ポケットからきゅんです!」という曲は、アーティストのヒラメの曲です。
TikTokなどでかなりバズった曲ですのでご存知という方も多いのではないでしょうか?
このDMM証券のCMだけでなく、いろんなところでこのポケットからきゅんです!は使われていて、
ツイッターなどでもよくハッシュタグ付けられていますよ!
DMM証券CMがうざいし不快についてまとめ!
DMM証券のCMがうざい、不快だという声が多発しています。
・老齢の方に無理をさせている
・ドルがあがることが良いわけではない
・投資が簡単だと煽っている
というような様々な理由があります。
私個人的には見ていてかわいいし印象に残ります。
このDMM証券のCMの「きゅんです」の元ネタはアーティストのひらめさんの
「ポケットからきゅんです!」が原曲になっています。
癖になってしまいそうなCMなのは確かですね(笑)