2021年11月1日から放送されている、NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』。
ドラマでは岡山、大阪、京都の3つの舞台で3人のヒロインの物語が描かれていくようですが、現在の岡山編の撮影で使用されている神社やお城はどこにあるのか注目されていますよ。
ロケ地が知っている場所だと嬉しくなりますよね。
そこで今回は、『カムカムエヴリバディ』の撮影で使用された神社やお城はどこにあるのか、そのロケ地について調べていきたいと思います。
Contents
カムカムエヴリバディ朝丘神社のロケ地はどこ?
#カムカムエヴリバディ #カムカム
五個荘の大城神社きた☺️ pic.twitter.com/P19cpmujDI— 緑茶🍃 (@ryokucha0749) November 3, 2021
ヒロインの安子が、「自由にパーマネントができるように」とお参りした神社は、滋賀県の大城神社であることが分かりました。
大城神社は、聖徳太子がここへ金堂寺を建立したことが起源となっていて、1170年には五個荘の総鎮守として、現在の社殿が造られたそうですよ。
NHKの朝ドラを視聴するならU-NEXTの無料トライアルを利用する方法がおすすめですよ!
>>>U-NEXTでNHKオンデマンド作品を無料視聴する方法は別記事で詳しく紹介しています。
カムカムエヴリバディお城のロケ地はどこ?
昨日と同じ構図の岡山城。昨日は安子ひとりだったけれど、今日は自転車の練習をするふたり。4K撮影だから実現した美しい画面。16:9の画面サイズが最大限生かされている。#カムカム pic.twitter.com/EQ8mKcVQ7W
— 連続8度 (@c_octave) November 4, 2021
ランニング中の勇と安子が偶然出会う、石垣のある道は、岡山城の石垣であることが分かりました。
ドラマの舞台と同じ岡山にロケ地があったのですね。
岡山城は、1597年に戦国大名の宇喜多秀家によって築かれた城です。
カラスのように真っ黒な外観であることから烏城と呼ばれているようですよ。
カムカムエヴリバディ岡山のロケ地は?
NHKの朝ドラ、今季『カムカムエブリバディ』岡山を舞台に。とにかく岡山弁の方言の心地よいこと懐かしいことたまらんのんじゃ。ビリングの最後に甲本雅裕。ヒロトの弟がここまで来たのかと胸が熱くなるんじゃ。 pic.twitter.com/xwRYh7mtz5
— 水道橋博士 (@s_hakase) November 3, 2021
カムカムエヴリバディは3世代のヒロインによる話ですが、最初の上白石萌音さん演じる橘安子は岡山県の和菓子屋に生まれました。
物語のはじめは岡山編として岡山の名産や景色が多く紹介されます。
ロケ地に関しても先ほど岡山城を紹介しましたが、他にも岡山にロケ地が多くあることが分かりました。
カムカムエヴリバディ岡山のロケ地①旭川の河川敷
安子ちゃん。(稔さんの手紙風)
今日も旭川へ散歩に行きました。今の旭川には、こんな桃のボートが浮かぶようになりました。
安子ちゃんが居た頃と、風景は大分変わったでしょうか?#カムカム #カムカムエヴリバディ pic.twitter.com/84jVcbjycu— ひざかり (@asdrasdr19) November 9, 2021
一つ目は旭川の河川敷です。
ここは、稔が安子に自転車の乗り方を教えた河川敷で、近くには岡山城の天守閣もあるので、この一体で撮影が行われていたことが分かりますね。
カムカムエヴリバディ岡山のロケ地②岡山県総合グラウンド
岡山偕行社
岡山県総合グラウンドにあります
(背後にあるのは電探ではありません笑) pic.twitter.com/bUj44DejZS— 日本戦跡協会 (@sensouiseki) December 27, 2020
二つ目は岡山県総合グランドクラブです。
このグランド内にあるクラブハウスは、明治時代に建てられたものなのだとか。
終戦後に安子がロバート・ローズウッドに案内される建物として使用されています。
ドラマの雰囲気にピッタリな建物ですよね。
カムカムエヴリバディ岡山のロケ地③岡山後楽園
岡山後楽園 pic.twitter.com/UEo4dAIb3P
— トミタショウゴ (@tomitashogo) November 7, 2021
三つ目は岡山後楽園です。
上白石さんと松村さんが「水辺のももくん」と呼ばれる銅像の真似をしていることでも話題になった場所です。
この写真のロケ地は旭川左岸で、岡山城側からは橋を渡った川向こう。後楽園の一番南端というか。
「水辺のももくん」が目印。「水辺のももくん」って誰?笑#カムカムエヴリバディ pic.twitter.com/MGcVQtDfu0— せおどあ®️ (@theodore_1028) November 10, 2021
カムカムエヴリバディの聖地巡礼をする際には是非とも行ってみたい場所です。
カムカムエヴリバディ滋賀のロケ地は?
#カムカムエヴリバディ【豊郷小学校旧校舎】5話ラストで安子が自転車で稔さんを追ってきた岡山駅。ロケ地は 滋賀県犬上郡豊郷町の豊郷小学校旧校舎。国の登録有形文化財です。#べっぴんさん で キアリス4人娘が通う女学校としても 使われていました。#カムカム pic.twitter.com/y2Vofsw4Ka
— ひぞっこ (@musicapiccolino) November 5, 2021
現在、岡山編が放送されていますが、全てのロケを岡山で行っている訳ではないようです。
撮影の関係上か滋賀にもいくつかのロケ地があることが分かりました。
カムカムエヴリバディ滋賀のロケ地①豊郷小学校旧校舎
豊郷小学校を駅舎にするとか良き良き✨#カムカム#カムカムエヴリバディ pic.twitter.com/pXPB4AO4TB
— わんこ (@nonorins) November 4, 2021
一つ目は、豊郷小学校旧校舎です。
ここは安子が自転車で稔を追いかけてきた岡山駅のロケ地として使用されています。
時計を外して、代わりに駅の看板を設置しているようです。
カムカムエヴリバディ滋賀のロケ地②大城神社
聖地ナウ#カムカム #カムカムエヴリバディ #安子ちゃん #きぬちゃん #勇ちゃん #大城神社 pic.twitter.com/rd6pEX7hPS
— 風雅 (@chachafuuga) November 12, 2021
二つ目は、東近江市の大城神社です。
こちらは先程も紹介しましたが、安子が願掛けをしたり、稔とのデートシーンにも使用されている神社です。
松村さんのファンの間では、既に聖地となっていて、訪れる人も増えているのだそうですよ。
カムカムエヴリバディ大阪のロケ地は?
https://twitter.com/gorirapapapa/status/1454526135224524804
調べてみると、大阪にもロケ地があることが分かりました。
カムカムエヴリバディ大阪のロケ地①旧杉山家住宅
旧杉山家住宅 ...#大阪 #富田林市 #寺内町 #江戸時代 〜 #昭和 初期 pic.twitter.com/IXiyz4o3aK
— Cook Si Vis Pacem, Para Bellum (@MtCook81) December 8, 2019
一つ目は、富田林市寺内町の旧杉山家住宅です。
雉真家の外観の撮影に使用されています。
杉山家は、木綿問屋や酒造業で成功を収めた商家だったのだとか。
カムカムエヴリバディロケ地についてまとめ!
いかがでしたか?
今回は、『カムカムエヴリバディ』の撮影で使用された神社やお城はどこにあるのか、そのロケ地について調べてまとめてきました。
その結果
・神社は、滋賀県の大城神社
・お城は、岡山城
ということが分かりました。
今後、ドラマの舞台も変わるに連れて、新しいロケ地も出てくると思われるので、新しい情報が入り次第追記したいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。