潮干狩り

潮干狩り寒さ対策は?4月やGWの海はまだ寒い?

2023年2月6日

お出かけするのにいい季節になっていましたね。

今年はGWの予定を早めに立ててみませんか?

思いっきり外で楽しめる「潮干狩り」なんていかがでしょう。

行ったことのない人いるかもしれませんが、大人も子供も楽しめるのでおすすめ。

でもGWの海辺はどのくらい気温なのでしょう?

今回は、潮干狩りの寒さ対策について、4月からGWまでの気温はどのくらいなのか調べてみました。

ばっちり予習して、思い出に残る連休を過ごしましょう!

 

潮干狩りGWの海はまだ寒い?

GWの水温はどのくらいなのでしょう?

春はまだまだ寒暖差があるので、体調を崩してたらせっかくの連休を棒にふっちゃいます。

潮干狩りシーズンの気温や水温をチェックしていきましょう!

潮干狩り4月の水温は?

地域によって差はあると思いますが、今回は千葉県の水温を調査しました!

去年の4月は17℃くらいが平均だったようです。

気温はだいたい15℃くらいだったので、水の中の方が少し温かい程度でした。

潮干狩り5月の水温は?

千葉県の5月の水温は17℃くらいが平均で4月とそんなに差はありませんでした。

気温は上がって19℃くらいになる日もあり、半袖で過ごす人も増えくり時期ですね。

今年の3月までの水温は、昨年より1℃から2℃低い日が続いています。

今年は、例年より若干冷たく感じるかも知れません!

 

潮干狩り寒さ対策(上着)は?

春は寒暖の差が激しいので、日中も陽が出ていない時間帯は冷えるかもしれません。

防寒対策もお忘れなく!

厚手のものでなくても、持ち運びやすい上着を準備しましょう。

ウインドブレーカー

まずは防水と防風を兼ね備えたウインドブレーカーはおすすめ。

水に濡れる可能性があるので、薄手のウインドブレーカーがあれば心配なしです。

浜辺は風が強いことが予想されますので1枚は持参したいアイテム。

レインウェア

雨が降ったとき用にというわけではなく、濡れることを想定してレインウェアも間違いないですね。

ウインドブレーカーかレインウェアはどちらか片方でいいと思います。

日焼け防止にもなるので、フード付きのものが役立ちますよ。

ヒートテック

荷物を減らすために、下に着込んでいくのもいいですね。

袖が濡れちゃうので、半袖のヒートテックを選んでみてはいかがでしょう。

暑くなったら途中で脱いじゃえばいいので、念の為ヒートテックを着ていくことをおすすめします!

 

潮干狩り寒さ対策(下半身)は?

寒さ対策は、足元もお忘れなく!

水の中に入りっぱなしで貝を掘り起こすので、寒すぎると集中できなくなっちゃいます。

たくさん、貝をゲットするためにも防寒対策をしていきましょう。

ウインドブレーカー

だいたい、ズボンの裾を捲り上げて潮干狩りするのが大堂スタイル。

半ズボンでなくても、捲りやすいウインドブレーカーがいいでしょう。

尻もちをついちゃうこともあるかも知れないので、布製よりはシャカシャカしたものがいいですね。

マリンブーツ

あまり聞いたことのない方もいるかもしれませんが、水陸どちらで履けるのがマリンブーツ。

寒さ対策にもケガ防止にもなりますよ。

ハイカットのブーツタイプからロータイプのものあります。

ウェットスーツ

中にはウェットスーツを着て潮干狩りする強者も!

荷物は多くなりますが、濡れたらどうしようと気にせず過ごせますね。

 

潮干狩り寒さ対策についてまとめ!

潮干狩り何歳から楽しめる

さて今回は、潮干狩りの寒さ対策や水温を調べてみました!

潮干狩りに出かけるときには寒さ対策が必須ですね。

あまり荷物を増やしたくない人は、下にヒートテックなど着込んで出かけのがおすすめ。

足元も油断せずに、マリンブーツを履いて防寒しましょう!

あたたかい服装で潮干狩り楽しんでくださいね。

-潮干狩り

© 2023 「いろどり」 Powered by AFFINGER5