子どもが離乳食に移行して来ると外出先で、お手軽にお子様ランチで済ませられないのかな?と思ったりしませんか?
でも、味付けの濃そうなお子様ランチ。いつから食べさせても大丈夫なのでしょうか?
そして、何歳まで注文okなのでしょうか?
大人は、注文してはいけないのでしょうか?
この記事では、「お子様ランチはいつから与えていいの?」「お子様ランチは、何才まで注文大丈夫?」という素朴な疑問を調査してみました。
お子様ランチいつから食べれる?
お子様ランチ🍤 pic.twitter.com/4WHa33sJFf
— UltimetW®︎©︎ (@UltimetW) March 4, 2022
お子様ランチは、いつから食べさせて大丈夫なのでしょうか?
子どもが成長すると、離乳食だけでなく、親の食事を取り分けて食べさせたりするようになりますね。
外食した際、見た目も楽しいお子様ランチは子どもが喜びそうなので注文したくなりませんか?
お子様ランチは1歳のいつから食べれる?
お子様ランチは、1歳になったら食べて大丈夫なのでしょうか?
時期は、「何歳から」と決められてはいませんが、お店によっては「2〜3歳」と書かれているところもあるようです。
目安としては、「離乳食が完了し大人と同じものが食べれるようになった時期から」です。
離乳食完了時期は、12ヶ月〜18ヶ月。
大人と同じものが食べられるようになる時期は3歳からと言われています。
ですが、18ヶ月くらいになると大人の食事を取り分けることが多くなりますので、18ヶ月・1歳半くらいから親の判断で食べさせても良さそうです。
でも、1歳半くらいの子どもは、塩分の濃い食べ物は避けた方がいいので、全てのメニューにおいて大丈夫とは言えないですね。
与えるメニューは、注意が必要です。
1歳2歳お子様ランチ注文時の注意点は?
1,2歳児がお子様ランチを注文する時の注意点を紹介します。
食材の硬さ・油分・味つけに注意しよう
・子どもが噛んで飲み込めるような硬さの食材かどうか。
まだまだ噛む力が弱い時期。しっかり噛める食材か確認しましょう。
・油分(揚げ物)ばかりのものは NG。
離乳食の本にも1歳を過ぎたら揚げ物を食べさせても構わないと書いています。
ですが、1・2歳児の子どもの内臓にはまだまだ負担が大きくなります。
たくさんの揚げ物でないメニューを選びましょう。
・濃い味付けでないもの。
子どもの頃から濃い味付けに慣れていると、大人になった時成人病を引き起こす可能性があります。
幼児のうちは薄味で食べるように気をつけましょう。
量を考えよう
提供される量は、3歳児さんの量で考えられている場合が多いです。
親は一緒に食べる前提で注文した方が食材が無駄にならずにすみそうです。
旗などの付属品に注意
お子様ランチは、子どもが喜びそうな「旗」がついてくることが多いです。
これは、危険なため最初に子どもの手の届かない場所に動かしておきましょう。
お子様ランチは何歳まで注文出来る?
お子様ランチは何歳まで注文していいのでしょうか?
多くのファミリーレストランでは、小学生以下となっているようです。
小学校3、4年生になってくると、大人と同じ量を食べれるようになってきますので、3年生くらいで卒業する場合が多いようですが、小学校の間は注文して問題ないようです。
少量しか食べる事のできない高齢者は、お子様ランチokのお店もあるようです。
お子様ランチは大人でも注文出来る?
先日、繋がってる方が食べられていて気になっていた、表参道の東京ライスに行ってきました。ここは大人のお子様ランチをテーマにしたお店。極1550円には夢やワクワク感が詰まっています。白チキンスープで炊き込んだごはんは勉強になりました☆ pic.twitter.com/yuZflUS8fN
— yuki (@yukiJUNKLAND) August 10, 2016
お子様ランチは、大人でも注文できるのでしょうか?
大人でも、お子様ランチが食べたい!との声に答えて、「大人のお子様ランチ」を提供しているお店が増えています。
ワンプレートに、ご飯やハンバーグ・エビフライなどがが乗っていて、「旗」がついています。
お子様ランチに、「旗」がついていていたらテンション上がりますね♪
お子様ランチに対象年齢がある理由は?
量が少ないので、女性や高齢者は頼みたいと思う人もいるのになぜ年齢制限があるのでしょうか?
答えは、お子様ランチなどの、子ども向けメニューは原価が高いので、サービスメニューだからです。
利益が少ない商品になります。
お子様ランチだけを食べに来る大人は、単価が低くなりお店にとっては嬉しくないですよね。
ですので、大人と一緒にくる年齢の小学生までが多くなっているということです。
お店によっては、大人も頼んでいいお店もあります。
マクドナルドのハッピーセットは、大人が頼んでも大丈夫になっています。
お子様ランチいつから何歳までについてまとめ!
お子様ランチは、いつから子どもに与えていいか?と不安になりますが、離乳食が終わった頃(1歳半)から大丈夫なようですね。
そして、12歳・小学6年生くらいまでです。
店側は、原価の高いお子様ランチはサービスメニューのようです。
年齢制限をもうけているので、食べたい時は、大人向けお子様ランチを展開しているお店で食べてみてはどうでしょうか?
童心に戻って食べられるお子様ランチ、何歳になっても食べたいですよね♪