毎年恒例の鳥人間コンテスト2022が8月31日に放送されます。
昨年は2年ぶりに開催されましたが、話題の一つとなったのが東京都立大学の横断幕です!
「単位は落としても機体は落とすな」と書かれた横断幕ですが、2022年の横断幕の内容も気になります!
そこで今回は「鳥人間コンテスト2022東京都立大学横断幕は??T-MITや偏差値についても!」と題してお送りします。
Contents
鳥人間コンテスト2021東京都立大学横断幕「単位は落としても機体は落とすな」とは?
こちらは…鳥人間名物???
T-MITの横断幕🐥
そのぐらい各チーム、本気で琵琶湖の空に挑むー🛩️だから僕も見ていて胸熱になっちゃう…😭🐥#東京都立大学 鳥人間部T-MIT
【#鳥人間コンテスト 2022】
8月31日(水)夜7時OA📺️
読売テレビ・日本テレビ系全国ネット https://t.co/4YiLOXs8bt pic.twitter.com/9SPcWhm8wZ— 鳥人間コンテスト2022【8月31日(水)夜7時OA 】 (@ytvBirdman) August 15, 2022
鳥人間コンテストで話題の横断幕「単位は落としても機体は落とすな」ですが、これは2021年に限らず東京都立大学の鳥人間部T-MITでは、長年言われ続けている言葉だそうですよ!
鳥人間コンテストの公式Twitterでも鳥人間コンテスト名物として取り上げられていますね!
鳥人間コンテスト2022東京都立大学の横断幕は?
【お知らせ@都立大広報】
8月31日(水)19時から日本テレビ系列で放送される『鳥人間コンテスト2022』に本学学生団体の「鳥人間部 T-MIT」と「人力飛行機研究会 MaPPL」が出場します。みなさん、ぜひご覧ください!https://t.co/cCSlziLq1l pic.twitter.com/BQUudKY5II— 東京都立大学 広報担当 (@TMU_PR) August 17, 2022
毎年恒例となっているので2022年も「単位は落としても機体は落とすな」の横断幕ではないでしょうか?
私もこの横断幕を見るため鳥人間コンテスト視聴したいと思います。
鳥人間コンテスト東京都立大学T-MITってどんな部?
2021年に初優勝した東京都立大学T-MITですがどのような部なのでしょうか?
昨年は優勝こそしたものの、記録が芳しくなかった為まだまだ満足していないようです。
今年は東京都立大学史上最高のエンジンを持つ今堀匠さんがパイロットとなり記録も目指すそうですよ!
鳥人間コンテスト東京都立大学の偏差値は?
【お知らせ@都立大広報】
8月31日(水)19時から日本テレビ系列で放送される『鳥人間コンテスト2022』に本学学生団体の「鳥人間部 T-MIT」と「人力飛行機研究会 MaPPL」が出場します。みなさん、ぜひご覧ください!https://t.co/cCSlziLq1l pic.twitter.com/BQUudKY5II— 東京都立大学 広報担当 (@TMU_PR) August 17, 2022
鳥人間コンテストは機体を作ることから始めますので、高学歴な学校が参加するイメージがありますが、東京都立大学の偏差値はいくらくらいなのでしょうか?
調べてみると、学部によりますが52~60といったところです。
やはり頭の良い学校でしたが、他にも名門校が多いため、以下のようなツイートも見られました。
へっぽこかもしれないけど、俺たちは最強だし絶対に1番頭が悪い
— 東京都立大学鳥人間部 T-MIT (@T_MIT_tmu) May 21, 2022
横断幕やこのツイートからも固すぎずユニークな雰囲気のある学校に感じます。
鳥人間コンテスト2022東京都立大学横断幕についてまとめ!
今回は2021年優勝の東京都立大学について紹介しました。
「単位は落としても機体は落とすな」の横断幕でも有名ですが、恐らく今年もこの横断幕が見れるのではないでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。