北京オリンピックの盛り上がりとともに、注目度も上がってきている「ビンドィンドゥン」ご存知ですか?
中国らしいモチーフで、大人気の大会マスコットです。
北京オリンピックのマスコットが「ビンドゥンドゥン」、北京パラリンピックのマスコットが「シュエロンロン」という名前です。
日本語でビンドゥンドゥンって発音しにくいんですが、どんな意味でしょう?
今回は、北京オリンピックマスコットの「ビンドィンドゥン」のモチーフや意味にスポットを当てて紹介します。
Contents
ビンドゥンドゥンのモチーフは?
フィギュアスケート河辺愛菜選手が北京オリンピックの会場で初練習を行いました 。#TEAMJAPAN #Beijing2022 #フィギュアスケート #FigureSkating #河辺愛菜 #ManaKAWABE #ビンドゥンドゥン #BingDwenDwen pic.twitter.com/t7CNpfmJpg
— 公益財団法人日本スケート連盟 Japan Skating Federation (@skatingjapan) February 11, 2022
ビンドィンドゥンのモチーフは?パンダ?ですよね。
顔の周りのラインや着ている白い服、手の模様など色々なことを表現しているようです。
ビンドゥンドゥンは、宇宙飛行士のスーツを模した氷でできた “シェル” を装着。無限の可能性を秘めた未来のために新しいテクノロジーを活用することを表しています。ちなみにビンドゥンドゥンは、このシェルのおかげでアスリートと一緒にスケートやスノーボード、スキーをすることができます。
顔の周りの明るい光の輪では、氷と雪のスポーツトラックの最新の高度なテクノロジーを表現。また、ビンドゥンドゥンの左の手のひらにあるハートは、冬季オリンピック出場選手や観客に対する中国のおもてなしの気持ちを表しています。
引用:日本オリンピック委員会
可愛くって、見ていてニッコリです♪
ビンドゥンドゥンの意味は?漢字でどう表記する?
ビンドィンドゥンの意味は?
日本では馴染みのない中国語なのでわかりませんよね?
ビンドィンドゥンの英語表記は、「Bing Dwen Dwen」
”Bing”は北京語で「氷」を意味し、純粋さや力強さの象徴。
”Dwen Dwen”は同じく北京語で「子供」と、たくましさや活発さを表す意味です。
漢字表記は、「冰墩墩」と書きます。
力強く活発な子供のパンダといったところでしょうか?可愛いのも納得です。
ビンドゥンドゥンがかわいいと話題!
ビンドィンドゥン、選手がメダルを取ると一緒に表彰台に登るので目に触れる機会が増えるにつれ、かわいいと話題に。
丸いフォルムのパンダちゃんですもん、可愛いですよね。
https://twitter.com/FanyuFanme/status/1491953734989013024?s=20&t=mvsc3wGxqFsYks_xdlvzSg
羽生結弦選手も、思わずパチリです。
ビンドゥンドゥンの声がおじさん?
ビンドゥンドゥンの声がおじさんだったと中国で話題になっているようです。
可愛い見た目から野太い声が出ていたようで、中国では幻滅したなどの声が上がっているようですよ!
中国当局は「あれは偽物だ!」などと苦しい言い訳をしているようです。(笑)
ビンドゥンドゥンの公式グッズはどのような物がある?
北京五輪が盛り上がらない中、日本のTV番組の動画が中国国内でアップされ、知名度が急上昇。
春節で休暇をとってる従業員を呼び戻して増産されているビンドゥンドゥンの公式グッズ。
どんなものがあるでしょう?
https://twitter.com/nishinippon_dsg/status/1491237119914049541?s=20&t=Y6fKh05IW4hzgKQCyl3QMA
大人気のビンドゥンドゥンのぬいぐるみ。
転売サイトでも、高値がつけられ取引されてるようで品薄状態が続いています。
ビンドゥンドゥンの製造ライン#冰墩墩 pic.twitter.com/FoP2mIftSy
— WISE GOODS LIMITED (@Cacaroo_Gift) February 9, 2022
製造ラインがフル回転してグッズを量産中です。
MMC(メインメディアセンター)にあるオフィシャルストアがオープンしました。ぬいぐるみやピンバッジがたくさん。公式マスコットの #ビンドゥンドゥン グッズがやはり人気でした。(細川) #BingDwenDwen #冰墩墩 #Beijing2022 pic.twitter.com/PeVLG4zMqc
— 朝日新聞スポーツフォトグラファーズ (@asahi_photo_sp) January 24, 2022
人気のピンバッチは、日本でもAmazonで販売。3000個限定だったため完売しています。
https://twitter.com/xzQY4fLmGO15i2T/status/1489608737262546946?s=20&t=mtPT5s_E07ATSNdWTzRLvQ
キーホルダーは、日本でも通販で入手可能ですが、転売に注意です。
サイトによって倍くらい金額が違います。
偽物を徹底警戒…中国で人気沸騰ビンドゥンドゥン「春節特別版」は一瞬で売り切れ#日テレNEWShttps://t.co/iBzAsXYtU6
— 日テレNEWS (@news24ntv) February 11, 2022
春節仕様のぬいぐるみは一瞬で売り切れ!!大人気ですねぇ♪
日本国内では、公式通販は予定されていません。
Amazonや、楽天市場で買えるようですが、転売品も多く注意が必要です。
ビンドゥンドゥンにパクリ疑惑?
そんな人気の、ビンドゥンドゥンですがパクリ疑惑が浮上。
あるキャラクターと、ポーズも体型もよく似てるとtwitterで話題になっていますが本当にそうなのでしょうか?
ビンドゥンドゥンのデザインは、北京五輪組織委員会が、世界35各国から応募された5800点以上の中から選んだ作品です。
広州の美術学院の先生と生徒の作品が選ばれています。
https://twitter.com/NEOTOKYOJAPAN/status/1490596191838605312?s=20&t=_C-wxJhctm1FlKpJQ_LCBA
そんな作品がパクリなのでしょうか??調べてみました。
ビンドゥンドゥンはペルソナの熊に似ている?
ゲームで人気、TVアニメにもなっている「ペルソナ4」のキャラクター「クマ」に酷使しているとtwitterで話題になっています。
ビンドゥンドゥンって北京五輪のマスコットをパッと見たらペルソナ4やりたくなった… シルエットのせいかなんか似てるなw
調べたらパクリ言われとるけどよく見ると違う… マスコットキャラなんて似たシルエット多そうだしね pic.twitter.com/ycQwcAyBAk— たいろ@ゲームホビー雑多 (@tairo_game) February 5, 2022
調べた中では、「似てる!もうクマにしか見えない」「よく見たら似てないよね」の両方の意見がありました。
これは、主観の違いですからねぇ。どう思いますか?
ビンドゥンドゥンのモチーフについてまとめ!
まとめ
- 英語表記はBing Dwen Dwen
- ”Bing”は北京語で「氷」を意味し、純粋さや力強さの象徴
- ”Dwen Dwen”は同じく北京語で「子供」たくましさや活発さを表す
- モチーフは、パンダ?
- 日本のTV番組で紹介され、人気上昇。グッズも大人気
- ペルソナ4のクマにそっくりと日本で話題に
いかがでしたか?
盛り上がりをみせている北京オリンピック。
ビンドゥンドゥンも一役かっていますね。