あなたは、弁才天大福を食べたことがありますか?
令和元年に名古屋の覚王山で生まれたフルーツ大福のことで、こだわりのフルーツや白餡、求肥が美味しいだけでなく、断面が美し過ぎると話題になっていますよ!
そんな弁才天大福ですが、賞味期限はどのくらいなのでしょうか?
お土産用としても買いたくなる大福ですから、気になりますよね。
そこで今回は、弁才天大福の賞味期限や日持ちについて調べていきたいと思います。
弁才天大福とは?
覚王山にある弁才天のフルーツ大福🍐🍊🍓🍇🍍🍈🥝
美味しかった😋
中に入ってるフルーツも新鮮でジューシーで美味しかった😋#名古屋#覚王山#弁才天#フルーツ大福 #プリンも美味しかった#1人で食べてないよ😏#でも食べれると思う#食べるの大好きアスリート pic.twitter.com/fhkpcrI06n— Maki Takada (@Takada08) November 22, 2019
名古屋発祥の弁才天大福は、オープンしてすぐにSNSを中心に人気が広まり、現在では関東、関西、中国、九州地方に店舗を増やし、60店舗近くまで店舗があります。
そんな弁才天大福の特徴はやはり新鮮なフルーツと、美しい断面です。
市場から直送されるその季節に合ったフルーツを使っているので、とてもみずみずしくて美味しいのです。
また、季節によってフルーツが変わるので、いつ行っても飽きないで、商品を選ぶ楽しみもありますよね。
もちろん、白餡や求肥にもこだわりがあり、上品な味なので、「弁才天大福を食べたら、他の大福が食べられない!」と思う人も多いようです。
弁才天大福の切り方は?
弁才天大福を購入すると、餅切糸と説明書が付いてくるので、おうちでも綺麗な断面を再現することができます。
1.大福の下に糸を通す
2.中心部でクロスする
3.ゆっくりと引っ張る
たった3つのステップでできるようですよ。
弁才天大福の賞味期限や日持ちは?
(,,•д•,,) ンマカッタ!!
#弁才天 pic.twitter.com/quD2FWd5sT— チャドウ@おちゃにだ (@Chadou_V) May 17, 2021
弁才天大福は、消費期限が製造日から2日とされています。
そのため、賞味期限はもう数日先かと思われますが、製造日から時間が経つにつれて、フルーツの水分が出たり、本来の味が楽しめなくなってしまいます。
弁才天大福には、保存料や乳化剤を一切使用していないというお店のこだわりもあるので、できるだけ美味しい状態の大福を食べるには、当日か翌日中には食べておきたいですね!
弁才天大福の人気商品は?
話題のフルーツ大福のお店(東銀座)に行きました❤️
まだ冷蔵庫にあるけど、一番人気という無花果といちご🍓、シャインマスカットを購入。みかん🍊が売り切れていたのが残念。。。
会社に郵便取りに行くついでに寄れるから全部制覇したくなるw#フルーツ大福#弁才天 pic.twitter.com/FkjVAe0FWZ— みっちー (@maru_ring_) October 29, 2020
どの弁才天大福も美味しそうなので、どれを買うか迷ってしまいますよね。
季節によってフルーツが変わりますが、中でもシャインマスカットやマスクメロン、温州みかんが人気なようですよ。
人気の商品は早く売り切れてしまうそうなので、迷った時の参考にしてみてください。
弁才天大福の口コミは?
弁才天の口コミについて紹介します。
【高評価の口コミ】
餡の量がかなり控えめなので、フルーツの美味しさをダイレクトに感じられた
帰宅してから切ったが、綺麗な断面を楽しめた
求肥の柔らかさとフルーツの質の良さが印象的だった
ジューシーで美味しかった
素材の質の良さが高評価されているようです。
【低評価の口コミ】
写真映えを意識し過ぎで、フルーツと餡のバランスが悪い
4個買うと2000円を軽くオーバー、コスパが悪い
いちじくの950円は高すぎる
フルーツの甘味や酸味よりも白餡が口に残ってしまうのが残念
弁才天大福の価格設定に低評価の意見がありました。
低価格で320円~の大福もあるので、コスパを重視したい時は、お店で大福の大きさや値段もじっくり見て決めた方が良さそうですね。
弁才天大福についてまとめ!
いかがでしたか?
今回は、弁才天大福の賞味期限や日持ちについて調べてまとめてきました。
その結果、消費期限は製造日から2日ということが分かりました。
とはいえ、みずみずしいフルーツや、白餡などの素材の味を十分に楽しむには、やはり当日中がおすすめされているようです。
まだ弁才天大福を食べたことのない人は、選ぶ楽しさ、切る楽しさも味わえる弁才天大福を是非一度食べてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。