アサヒビールから9月14日に発売されたアサヒ生ビール通称マルエフの復刻版ですが、
発売から4日で年内計画予定の4割を超えて販売を一時休止するそうです。
元々は1986年に発売されたアサヒ生ビール(マルエフ)ですが、アサヒスーパードライの発売により翌年販売を終了しています。
アサヒ生ビール(マルエフ)とスーパードライはどのような味の違いがあるのでしょうか?
また復活したアサヒ生ビール(マルエフ)の人気の理由も気になります。
今回は「アサヒ生ビール(マルエフ)とスーパードライの違いは?人気の理由は?」と題してお送りします。
Contents
アサヒ生ビール(マルエフ)とは?
かんぱーい❗️
アサヒ生ビール通称マルエフ
ですってーー🤩#ビール好きな人とつながりたい pic.twitter.com/URqPvO7I7J— 翔🕊️(プロフ参照願います) 多忙TL追えず (@Sho_Marici) September 12, 2021
アサヒ生ビール(マルエフ)の歴史
1986年、「ユウヒ(夕日)ビール」と言われるくらいの低迷期だったアサヒビール。開発者は不死鳥のような復活の願いを込め<マルエフ>という開発記号でビール造りに取り掛りました。ビールの味はわからないと言われた時代に消費者の味覚を信じて、多くの試行錯誤の末「コクがあるのに、キレがある。」という、それまでになかった、全く新しい味が生まれました。
引用元:アサヒビールHPより
翌年販売された「スーパードライ」の大ヒットでアサヒ生ビール(マルエフ)の一般販売は終了となりましたが、一部飲食店では飲めたようで幻のアサヒとして愛され続けたビールです。
アサヒ生ビール(マルエフ)とスーパードライの違いは?
話題になっていた伝説のアサヒ生ビール「マルエフ」をコンビニで買ってみた。28年ぶりに缶商品として復活されたそう。ビヤホールや酒屋さんでうまいうまいと飲んだ思い出の味。まろやかなうまみからのキレ…うまい、もう一本! pic.twitter.com/V4iHtIj9cm
— せんべろnet (@1000bero_net) September 14, 2021
スーパードライの大ヒットにより一般販売を終了したアサヒ生ビール(マルエフ)ですが、どのような違いがあるのでしょうか?
詳しく調べていきます!
アサヒ生ビール(マルエフ)とスーパードライのアルコール度数の違いは?
アルコール度数に違いはあるのでしょうか?
アサヒ生ビール(マルエフ)・・4.5%
アサヒスーパードライ・・5%
アルコール度数はスーパードライの方が0.5%高いようです。
アサヒ生ビール(マルエフ)とスーパードライ成分の違いは?
次に成分の違いを見てみましょう!
アサヒ生ビール(マルエフ)の成分(100ml当たり)
エネルギー | 41cal |
たんぱく質 | 0.1g~0.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 3.0g |
糖質 | 3.0g |
食物繊維 | 0~0.2g |
食塩相当量 | 0~0.02g |
プリン体 | 6.2g |
アサヒスーパードライの成分(100ml当たり)
エネルギー | 42cal |
たんぱく質 | 0.2g~0.4g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 3.0g |
糖質 | 3.0g |
食物繊維 | 0~0.2g |
食塩相当量 | 0~0.02g |
プリン体 | 5~6g |
成分を見てみると大きな違いはありませんでした。
アサヒ生ビール(マルエフ)とアサヒスーパードライ共に賞味期限は9ヶ月となっています。
アサヒ生ビール(マルエフ)とスーパードライの比較口コミは?
では実際にアサヒ生ビール(マルエフ)を飲んだ方のスーパードライとの比較口コミを紹介します。
スーパードライが好きです❗
でもマルエフのほうがもっと好きです‼🐘
酒場で細々と生き続けてきたアサヒ生ビール、通称マルエフ🍺
自宅で飲める日がくるなんて😃 pic.twitter.com/KkUuYS8WeK— 🍶呑みテツ🚃みやちゃん (@Rainbow__Train) September 15, 2021
コンビニで見かけたので購入。
アサヒ生ビール マルエフ。スーパードライよりも苦味がまろやかなので飲みやすい。父上曰く「昔のアサヒの味に近い」とのこと。これくらいの苦味だったら飲める。#マスコット会ビール部 pic.twitter.com/JirYDXHYyF— 深森🐾@マスコットもふり隊 (@mimori_willow) September 17, 2021
気になったので、
アサヒ生ビール✨正直いうと、飲みやすいがやろうけど、スーパードライぐらいのしっかりした味がないのが、、
これっきりやな pic.twitter.com/sF4Xm76RBG— 福島 洋子 (@alcorDH) September 15, 2021
アサヒ生ビール(通称:マルエフ)
レトロパッケージ良い!!
アサヒはあんまり飲まないんだけど、
スーパードライよりも濃くていい感じだけど、やっぱり後味のすっきり感が寂しい…美味しいけどね!! pic.twitter.com/pkzaxE0FMI
— Shooooota! (@Chaaaaalie) September 13, 2021
アサヒ生ビールうめえ。普通にスーパードライよりこっち主流にしたほうが良い気がする。
— けんし (@k00shi) September 17, 2021
口コミを調べてみましたが、アサヒ生ビールを推している方の意見は、
GOOD
・飲みやすい
・まろやか
・濃い味わい
反対の意見としては、
BAD
・スーパードライと比べるとスッキリとした味わいがない
・ガツンとこない
万人受けする味はないと思いますがスーパードライの刺激的な味わいを求めている方には物足りないとの意見はあるものの、かなり好評な商品のようですよ!
アサヒ生ビール(マルエフ)とスーパードライの違いは?についてまとめ!
今回は売り切れ店舗続出のアサヒ生ビール(マルエフ)とスーパードライの違いについて調べてみました。
調べて分かったことは、、、
・アルコール度数はスーパードライが0.5%高い
・成分は大きな違いなし
・マルエフの方がマイルドで優しい味わい
・スーパードライはすっきりした味わい
アサヒ生ビール(マルエフ)が再販した際はスーパードライと飲み比べしてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。